:: 平成17年度 フィールド・ステーション年次報告
インドネシア(マカッサル)
  (1)フィールド・ステーションの整備:
    MKSFS-UNHAS共同研究室の整備・発展
本共同研究室はASAFAS院生のみならず世界の研究者たちも利用できるような東部インドネシア情報空間にすることを大きな目標に掲げています。そのために、東部インドネシア関連の図書、資料、地図の収集に努めています。
2006年3月までに741冊の図書・資料(洋書、インドネシア語図書、報告書、統計書、条例、雑誌)を集めたほか、425枚の陸図・海図を収集しました。主に南スラウェシに関する資料ですが、これだけの資料が集まっている場所はあまりありません。そのため、インドネシア人の研究者、学生も本研究室を利用し始めています。
 
     
    3月のワークショップ後の記念写真(撮影:濱元聡子) 8月のワークショップの風景1(撮影:濱元聡子)  
     
    8月のワークショップの風景2(撮影:濱元聡子)   
   
  (2)研究活動:
    インドネシアは今、多くの転換点を迎えています。政治体制が民主化、分権化した結果、人々は自由意見を開陳できるようになり、地方でもこれまでは考えられなかったような動きが政治・経済・社会といった諸側面で起きています。加えて国際的にはグローバリゼーション、自由主義経済の波のなかで、中国が急速に台頭し始め、インドネシアに古くから存在してきた華人ネットワークもさらなる拡大が見られます。こうした興味の尽きない変化を東部インドネシアに焦点をあててつぶさに見ていくために、2003年9月9日、東部インドネシアの窓口マカッサルにフィールド・ステーションとしてインドネシア国立ハサヌディン大学(UNHAS)構内に「MKSFS-UNHAS共同研究室」を開設しました。インドネシアのなかでもジャワ島やスマトラ島と比べて経済的には遅れている東部インドネシアは、世界のさまざまな国際機関も支援の手を積極的に伸ばそうとしており、そうした諸機関との連携も現在、考慮に入れています。
本フィールド・ステーションを拠点として研究活動を行う上で画期的であったのが、2004(平成16)年度にスラウェシを対象とする科研プロジェクトが発足したことです。田中耕司(CSEAS教員、当時。現在、CIAS教員)を研究代表者とする科研プロジェクト「インドネシア地方分権下の自然資源管理と社会経済変容:スラウェシ地域研究に向けて」(基盤研究(A)(2)海外学術調査)が発足し、UNHASと本格的に共同研究を行う体制が整いました。
2006年度には、ASAFAS院生1名(博士予備論文用調査1名(高橋聖和−平成16年度入学))が本フィールド・ステーションを利用したほか、12月にはCSEAS教員の田中耕司がハサヌディン大学側との共同調査打ち合わせのためにマカッサル・フィールド・ステーションに派遣されました。
南スラウェシ州タナ・トラジャ県とスプルモンデ諸島を中心として、ハサヌディン大学側と共同調査を行っていますが、その暫定的成果を発表する機会が二度ありました。一度目は、8月30日にマカッサル市内のホテルで行い、二度目は主にタナ・トラジャ県調査班による成果報告のために、タナ・トラジャ県のホテルで行いました。そして、共同調査の成果は、ハサヌディン大学側の学術雑誌Ecocelebicaや東南アジア研究所の『東南アジア研究』に掲載される予定です。
 
   
  (3)教員、院生の研究業績:
    論文
  • Tanaka, Koji. 2004. Inflow of Agricultural Technologies and Outflow of Natural Resources: Observing the Border Region of Northern Shan State, Myanmar. Proceedings of the JSPS and NRCTCoreUniversity Program Workshop on Flows and Movements in East Asia, CSEAS, KyotoUniversity, 285-298.
  • 田中耕司.2005.「地域の資源を誰が利用するのか−『周縁』からの視点」新崎盛暉他(編)『地域の自立 シマの力(上)』コモンズ,156-180.
  • Mizuno, Kosuke. 2006. Potential Paths to Stable Industrial Relations in Indonesia: Strengths and Weakness of Trade Unions with Weak Law Enforcement, in 21st Century Workshop: High Road or Low Road? Proceedings of the 20th Conference of the Association of Industrial Relatios Academics of Australianand New Zealand (AIRAANZ), Adelaide 1-3 February 2006, Volume 2, pp.49-57.
  • Mizuo, Kosuke, Tsujii Hiroshi, Ageng Heriyanto. 2005. ”Forest Management and Local People, How can We Reach to Sustainable Development ? A Case Study at West Java, Indonesia", in Toward Sustainable Development in Southeast Asia: From Management to Eco-Tourism, Reseach Center for Regional Resources, The Indonesian Institute of Science, in Cooperation with the Japan Foundation, Jakartapp. 159-176.
  • 水野広祐. 2005.「今日のインドネシアにおける労働問題ー変わった部分と変わらない部分」『JANNIニュースレター』Vol53.
  • Mizuno, Kosuke. 2005. A Path to Stable Industrial Relations in Indonesia: Industrial Conflict Resolutions under Weak Law Enforcement, 4th International Symposium of Jornal Antoropologi Indonesia, "Indonesia in the Changing Global Context:Building Cooperation and Partnership?", FISIP UI Depok, July 12-15, 2005, Department of Anthropology, Faculty of Social and Political Sciences, University of Indonesia, p.69.
  • 水野広祐. 2005. 『インドネシアの地場産業-アジア経済再生の道とは何か?』地域研究叢書No.7,京都大学学術出版会、オンディマンド版. 408頁
  • Wada, Taizo. Chizu Wada, Masayuki Ishine, Kiyohito Okumiya, Toshihiko Kawakita, Mutsuo Fushida, Toru Kita, Kosuke Mizuno and Kozo Matubayashi. 2005. Comprehensive geriatric assessment for commmnity-dwelling elderly, in Asia compared with those in Japan: V West Java in Indonesia、Geriatric and Gerontology International 2005, 5:168-175.
  • 岡本正明. 2005.「荒れなかった2004年総選挙−インドネシアにおける「政治と暴力」の歴史をふまえて」、松井和久・川村晃一編著『2004年インドネシア総選挙と新政権の始動−メガワティからユドヨノへ』、明石書店、200-226頁 .
  • 岡本正明. 2005. 「分権・分離モデルから弱い集権・融合モデルへ−新地方分権制度と内務省の勝利」、松井和久・川村晃一編著『2004年インドネシア総選挙と新政権の始動−メガワティからユドヨノへ』、明石書店、343-362頁 .
  • 岡本正明. 2005.「5年おくれの「改革」−2004年インドネシア・南スラウェシ州におけるゴルカル党の凋落」、『アジア研究』第51巻第2号、62-82頁.
  • 岡本正明. 2005.「インドネシアにおける地方政治の活性化と州「総督」の誕生−バンテン地方の政治: 1998-2003」、『東南アジア研究』第34巻第1号、3-25頁.
  • 岡本正明. 2005.「2005年地方首長直接選挙−インドネシアの地方政治・行政はどう変わるのか?」、『アジ研ワールド・トレンド12月号』No.123. 38-40頁.
  • Okamoto, Masaaki. 2005. Bagaimana Menemukan Kembali Banten dan/atau "Ke-Banten-an"?, In Iwan Kusuma Hamdan, MA, Gandung Ismanto, MM and Abdul Malik, Msi eds. Apa dan Siapa Orang Banten: Pandangan Hidup, Kosmologi, dan Budaya, Serang: Biro Humas Setda Provinsi Banten. 161-174.
  • 岡本正明. 近刊. 「分権化に伴う暴力集団の政治的台頭−バンテン州におけるその歴史的背景と社会的特徴」、杉島敬志編著『インドネシア地方社会のミクロロジー』、NTT出版.
  • 岡本正明. 近刊. 「東アジア『海』の信頼醸成−教科書分析:インドネシアの事例から」、NIRA自主研究「東アジア『海』の信頼醸成」、NIRA.
  • 楠田健太. 近刊. 「コロニアルから鏡像へ―地方から見たインドネシア・フットボール史序説」、『アジア・アフリカ地域研究』第6巻第1号.
  • 高橋聖和・豊原秀和. 2005. 「パプアニューギニア・東セピック州における在来農業にみられる地域性」『熱帯農業第49巻第4号』270-279頁.
  • 高橋聖和. 2006. 「インドネシア・南スラウェシ州における山地ブギスの農業と土地利用:ロンポバタン山麓における事例」(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士予備論文).
口頭発表
  • Tanaka, Koji. 2005. “Man and Nature in Sulawesi: Issues of Natural Resource Management” (Orientation for FASID Fieldwork Program, Waseda Hoshien, July 2, 2005).
  • Tanaka, Koji. 2005. “Environmental Studies in Japan and the Expertise of KyotoUniversity: Environmental Studies on Southeast Asia.” (ASEM Meeting on Education Hub for Environmental Studies, Regens Collegi, Universiteit Leiden, May 12, 2005) .
  • 田中耕司.2005.「『山地』と『平地』のあいだ:『灰色地帯』の利用と管理」(地域研究コンソーシアム・シンポジウム「新しい地域研究の方法を求めて」,北海道大学学術交流会館,2005年7月9日).
  • 田中耕司.2005.「地域研究と熱帯農業研究最近の東南アジアの農業事情から」(鹿児島大学農学部,2005年8月4日).
  • 田中耕司.2005.「アブラギリ属植物と土地利用変化」(民族自然誌研究会第41回例会「マイナーな植物の民族自然誌」,京大会館,2005年10月29日).
  • 田中耕司.2005.「東南アジア農業の現状−その特殊性と共通性」(大日本農会・農林水産奨励会秋期農事講演会,石垣記念ホール,2005年10月31日).
  • 田中耕司.2005.「東南アジアの自然・社会環境と農業の変容」(大阪市立高等学校教育研究会・大阪府立高等学校社会科研究会,東南アジア研究所,2005年12月13日).
  • 水野広祐. 2006.「自然資源管理に関連したトラジャにおける土地所有と慣習法」(Seminar Sehari Pengelolahan Sumberdaya Alam dan lingkungan dalam Masa Transisi dari Sentraristik ke Desentralistik Kerjasama Universitas Hasanuddin, Kyoto University, dan Universitas Kristen Indonesia Toraja. ホテル・サンガラ(インドネシア、タナ・トラジャ県, 2006.3.13).
  • Mizuno, Kosuke. 2006. “Labor Law Reform and Industrial Dispute Settlement in Indonesia“(Seminar of Indonesian Study Group, Indonesian Project, AustralianNationalUniversity, Canberra, 2006.2.8) .
  • Mizuno, Kosuke. 2006. “Potential Paths to Stable Industrial Relations in Indonesia: Strengths andWeakness of Trade Unions with Weak Law Enforcement”. (21st Century Work: High Road or Low Road?, the Association of Industrial Relatios Academics of Australianand New Zealand (AIRAANZ). Adelaide, Australia, 2006.2.1-3) .
  • 水野廣祐. 2006. 「インドネシアにおける労働法と最近の労働法改革−とくに解雇問題とスト権に注目して」(関西労働法研究会, 神戸大学, 2006.1.29.).
  • 水野廣祐. 2005. 「インドネシアにおける労働法改革と新たな労使関係制度の成立―「ムシャワラー(合議の原則)」「法の支配」「法の執行」の間で−」(アジア法学会・研究総会, 早稲田大学, 2005.11.18)
  • 水野廣祐. 2005. “Forest Managemant and locl People, How Can We Reach to Sustainable Development ?, Case Study at West Java, Indonesia” (International Workshop in "Toward Sustainable Development in Southeaast Asia: From Forest Management to Eco-tourism", Indonesian Institute of Science, Jakarta, 2005. 8. 9-10).
  • Mizuno, Kosuke. 2005. "A Path to Stable Industrial Relations in Indonesia: Industrial Conflict Resolutions under Weak Law Enforcement" (INDONESIA IN THE CHANGING GLOBAL CONTEXT: BUILDING COOPERATION AND PARTNERSHIP?, Antolopologi Indonesia, Faculty of Social and Political Sciences, University of Indonesia, Depok, 2005.7.12-15) .
  • Okamoto, Masaaki. 2005. “Voluntary Retreat of the State and After: Emerging New Pattern(s) of Local Politics in the Decentralized Indonesia: 1998-2004” (4th International Symposium of the Journal Antropologi Indonesia: Indonesia in the Changing Global Context: Building Cooperation and Partnership?, University of Indonesia, Depok, Indonesia, 2005.7.13) .
  • 岡本正明. 2005. 「インドネシアにおける民主化・分権化に伴う国家・社会変容、1998-2004:地方政治の視点から」(アジア政経学会西日本大会, 分科会2「地方分権化インドネシアにおける地方政治の変容」, 同志社大学, 2005.6.11).
  • 岡本正明. 2005. 「インドネシア政治研究:権威主義体制から民主化後の政治体制について」(『比較のなかの東南アジア』研究会, 京都大学東南アジア研究所, 2005.9.23).
  • 岡本正明. 2005.「起業家的行政」(Entrepreneurial Governance)概念導入のポリティクス−インドネシア・ゴロンタロ地方の政治:1998-2004−」(『インドネシアにおける「近代」の咀嚼』, 国立民族博物館, 2005.10.1).
  • 岡本正明. 2006. 「分権化後の地方政治の権力闘争−暴力、メディア、政策」(朝日新聞ジャカルタ支部勉強会, ニッコー・ホテル(ジャカルタ), 2006.2.17 ).
  • Okamoto, Masaaki. 2006. “Broker Keamanan di Jakarta: Organisasi Jawara dari Banten dan Perusahaan Sekuriti dari Marinir ‘plus Jepang’” (Seminar “Kelompok-kelompok Kekerasan Daerah dan Politik Lokal di Indonesia Pasca-Suharto”, CSEAS Jakarta Liaison Office, 2006.3.11) .
 
   

>> 平成17年度教員・若手研究者の報告
>> 平成17年度大学院生の報告
平成17年度 フィールド・ステーション年次報告

インドネシア(ボゴール) インドネシア(マカッサル) エチオピア カメルーン ケニア ザンビア タンザニア ベトナム マレーシア ミャンマー ラオス 西アジア 南アジア
 
21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」 HOME