:: 平成18年度 フィールド・ステーション年次報告
インドネシア(マカッサル)
  (1)フィールド・ステーションの整備:
    本共同研究室はASAFAS院生のみならず世界の研究者たちも利用できるような東部インドネシア情報空間にすることを大きな目標に掲げています。そのために、東部インドネシア関連の図書、資料、地図の収集に努めています。

2007年2月までに812冊の図書・資料(英文図書、インドネシア語図書、博士論文、報告書、統計書、条例、雑誌)を集めたほか、425枚の陸図・海図を収集しました。主にスラウェシに関する資料ですが、これだけの資料が集まっている場所はあまりありません。

立本成文(元CSEAS長)から濱元聡子(CSEAS教務補佐員)が譲り受けた、きわめて貴重なロンタラ文字のラ・ガリゴ文書をPDF化することで誰でもアクセスできるように努めています。来年度初めには一部のラ・ガリゴがパソコンでも読めるようになります。
 
   
  (2)研究活動:
    1998年、インドネシアでは32年間続いた権威主義体制が崩壊して、民主化、地方分権化が始まりました。それから8年を経た2006年現在、インドネシアはスハルト大統領が辞任したときに人々が抱いた希望どおりの道を歩んでいるでしょうか。権威主義体制の崩壊前後には吹き荒れた暴動、民族紛争は勢いを弱めたものの、イスラーム過激派によるテロは終焉の気配を見せていません。また、2004年12月にスマトラ北部を襲った津波では16.8万人もの死者行方不明者を出し、2006年5月のジャワ地震では5000人以上の死者・負傷者を出し、2007年2月にはジャカルタを大洪水が襲い34万人が避難民になるなど、次々と自然災害が起こりました。そして、そうした自然災害のたびに政府による対応のまずさが指摘されてきました。こうしたことから、インドネシアは「失敗しつつある国家」(Failing State)、さらには「失敗国家」(Failed State)ではないかという議論さえ出始めています。

では、いったい地方レベルでは何が起きているのでしょうか。そうした関心をもとに、我々はマカッサルのハサヌディン大学(UNHAS)内に設置したフィールド・ステーションを拠点としてスラウェシ島の各地で調査研究を行ってまいりました。2004(平成16)年度には、田中耕司(CSEAS教員)を研究代表者とする科研プロジェクト「インドネシア地方分権下の自然資源管理と社会経済変容: スラウェシ地域研究に向けて」(基盤研究(A)(2)海外学術調査)が発足したことから、UNHAS教官、院生にも積極的に参画してもらいながら調査を行ってまいりました。とりわけ焦点を当てたのは、スラウェシの山岳地帯にあたるトラジャ地方と海域世界の代表であるスペルモンデ諸島で、その二地域における自然資源管理のあり方がどのように変化しつつあるのか、また、社会経済生活がどのように変化しつつあるのかについて調査を進めてまいりました。本年度は下記のように幾つかのワークショップを日本とマカッサルで行いました。また、本年度だけでも論文、口頭発表は下記の(3)に記しますようにASAFAS側からも、そしてまた、UNHAS側からも次々と出てきました。現在はこうした本年度の成果とそれまでの成果を踏まえ、2007年現在のスラウェシの姿を浮かび上がらせる作業に入っています。

   研究会

  1. ワークショップ:Workshop on Sulawesi Area Studies,
    日時:2006.8.23,
    場所:Losari Metro Hotel, Makassar, Indonesia,
    発表者:ASAFAS・CSEASからは、Andi Amri、濱元聡子、岡本正明
    参加者:田中耕司(京大地域研)、松井和久(アジア経済研究所)、山田勇(立命館アジア太平洋大学客員教授)、小野林太郎(国立民族学博物館)(日本のみ)、インドネシア側も含めると30名程度。
  2. 「スラウェシ研究会」
    日時:2006年7月14日(金) 午後1時半より 
    場所:京都大学東南アジア研究所 東棟二階 E207
    発表者:茂木幹義(もぎ・もとよし)(元佐賀医科大学教員) 浜元聡子(京都大学東南アジア研究所)
  3. 21世紀COE国際シンポジウム:サテライトワークショップ3:「地方分権下の自然資源管理と海域生活世界−インドネシア・スプルモンデ諸島から−」
    日時:2006年11月9日
    発表者:下記のウェブサイトにあるとおりです。
    http://areainfo.asafas.kyoto -u.ac.jp/kyotosympo/j_satellite/index03.html
  4. 東南アジア研究所内研究会:Agrarian Relations in Upland Sulawesi: The Case of Tana Toraja
    日時:2007年1月22日
    発表者:Dias Pradadimara(ハサヌディン大学講師)
 
   
  (3)教員、院生の研究業績:
    論文
  • 水野廣祐、「合議・全員一致と多数決原理の間で-インドネシアの村落議会と村落会議」『現代インドネシアの地方社会―ミクロロジーのアプローチ』杉島敬志・中村潔編、NTT出版、2006年8月、148-176ページ」
  • 水野廣祐、Introspection and Prospect for Southeast Asian Studies: Globalization and Localization, 亞太研究論壇第33期、2006年9月、中央研究院亞太區域研究專中心 台湾・台北、85-100頁
  • Chalermpol Chamchan, Mizuno Kosuke , “Assessment of People’s View of Thailand’s Universal Coverage (UC): A Field Survey in Thangkwang Subdistrict, Khonkaen”, Tonan Ajia Kenkyu(Southeast Asian Studies), Vol. 44 No.2, September 2006, pp.250-266
  • Kosuke Mizuno , Tsujii Hiroshi, and Ageng Herianto, “Forest Management and Local People -- Illegal Logging, People’s Control and Sustainable Development, a Case Study at West Java, Indonesia”, Empowering Regional Economic Development toward Sustainable Poverty Alleviation: Good Governance, Financing Development, and the Environment The 8th Indonesian Regional Science Association International Conference, IRSA, Faculty of Economics University of Brawijaya, East Java Provincial Government Malang, Indonesia, ,August 18-19, 2006 (CD-Rom)
  • Kosuke Mizuno, “The Role of People’s Organization to Govern the Forests and Institutional Changes for Sustainable Development in Indonesia”, International Symposium on Sustainable Humanosphere 2006-Toward the harmonization of Economy and Ecology- August 28th, 29th, 2006, Biotechnology Center, Cibinong, Indonesia, Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University, Japan, Indonesian Institute of Science, National Institute of Aeronautics and Space, Indonesia, 2006, pp.1- 8
  • 水野廣祐、「夜警と夜回り―ジャカルタにおける住民による安全確保とコミュニティ」『アジア遊学』90、特集 ジャカルタのいまを読む、2006年8月、106-116ページ
  • 水野広祐、三村信男、佐和隆光、大村善治、一方井誠治、井合進「討論 サスティナビリティ学が目指す社会の構想」特集 京都の挑戦 社会経済システムの改編と技術戦略 『サステナ』2006年第1号、2006年10月、3-21ページ
  • 岡本正明、「現地通信:やくざ、暴力、呪力」、『東南アジア研究』第44巻第1号、2006年6月、97-99頁
  • 岡本正明、「分権化に伴う暴力集団の政治的台頭−バンテン州におけるその歴史的背景と社会的特徴」、杉島敬志・中村潔編『現代インドネシアの地方社会:ミクロロジーのアプローチ』、NTT出版、2006年8月、43-66頁
  • Okamoto Masaaki and Abdur Rozaki eds., Kelompok Kekerasan dan Bos Lokal di Indonesia Era Reformasi, Yogyakarta: IRE Press. xxii p.+161p. 2006
  • Okamoto Masaaki, Broker Keamanan di Jakarta: Yang Profesional dan Yang Berbasis Massa, Okamoto Masaaki dan Abdur Rozaki eds., Kelompok Kekerasan dan Bos Lokal di Indonesia Era Reformasi, Yogyakarta: IRE Press. pp.1-19.
  • 岡本正明、書評「Richard Robison and Vedi R. Hadiz, Reorganizaing Power in Indonesia: The Politics of Oligarchy in an Age of Markets」、2006、『アジア研究』第52巻第4号、111-115頁
  • 岡本正明、「第7章インドネシア:権力集中、崩壊、そして分散」、片山裕・大西裕編『アジアの政治経済・入門』、有斐閣、2006年
  • Okamoto Masaaki, Epilog: Otonomi Masyarakat dan Pembangunan dari Dalam (Endogeneous Development); Belajar dari Jepang, In Abdul Malik dan Delfion Saputra eds. Dinamika Otonomi Daerah di Banten, Serang: Biro Humas Pemerintah Provinsi Banten, 169-174.
  • 岡本正明、「『インドネシア化された海』、そしてその脱構築の可能性について」、『東アジア『海』の信頼醸成』」、藤原書店、2007年予定
口頭発表
  • Kosuke Mizuno, ”Introspection and Prospect for Southeast Asian Studies: Globalization and Localization”, Keynote speech at “Annual Conference of Southeast Asian Studies in Taiwan, 2006 held at National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan, April 27-28, 2006
  • Kosuke Mizuno, “Industrial Dispute Settlement in Indonesia with Weak Law Enforcement, Potential Paths to Stable Industrial Relations,” Kongres ISEI Ke XVI,(インドネシア経済学会第16回大会) Meletakkan kembali Dasar-Dasar Pembangunan Ekonomi Yang Kokoh (強固な経済発展基盤の再確立), Manado Convention Center, 18-20 Juni 2006, Manado, Indonesia
  • Kosuke Mizuno, “The Role of People’s Organization to Govern the Forests and Institutional Changes for Sustainable Development in Indonesia”, Keynote speech, International Symposium on Sustainable Humanosphere 2006-Toward the harmonization of Economy and Ecology- August 28-29, 2006, Biotechnology Center, Cibinong, Indonesia,
  • 岡本正明、「インドネシア・ジャカルタの警備請負業:私物化される暴力のゆくえ」、『東アジア市民社会研究会』、2006年7月15日、大阪市立大学創造都市研究科・梅田・駅前第2ビル6階、115号室、大阪市立大学
  • Okamoto Masaaki, Pemuda Gorontalo Naik ke Pentas Polotik: Politik Pembentukan Provinsi Gorontalo 1998-2000 in Workshop on Sulawesi Area Studies, 2006.8.23, Losari Metro Hotel, Makassar, Indonesia, 京都大学東南アジア研究所・ハサヌディン大学共催
  • Hamamoto Satoko, 10 tahun di Kepulauan Spermonde: Dari Segi Sosial Ekonomi in Workshop on Sulawesi Area Studies, 2006.8.23, Losari Metro Hotel, Makassar, Indonesia, 京都大学東南アジア研究所・ハサヌディン大学共催
フィールド・ステーションを活用した共同研究の成果(ハサヌディン大学など)
1 Pattern of Spatial-temporal of Rainfall Distribution Muh. Ali Hamzah
2 Landscape of Sanglla Valley and Its Surroundings

Lantu, Imran Umar, Effendi Umar, D.A. Surimaihardja

3 Gender dan Konservasi Sumberdaya Alam
Di Lembang Turunan, Kecamatan Sangalla,
Kabupaten Tana Toraja
Gender and Natural Resources Concervation in TurunanVillageSangallaSub-district, Tana Toraja Regency

Novaty Eny DUNGGA

4

Peranan Perempuan dalam Pertanian Padi Sawah di Tana Toraja

Selviani Manggasa

5 Kelembagaan Tradisional
dalam Pengelolaan Lingkungan Hidup Orang Toraja
Hamka Naping
6 Kelembagaan dan Kebijakan Pengelolaan Hutan dalam Otonomi Daerah di Tana Toraja Hadijah
7

Tongkonan Home Garden in Tana Toraja

Baharuddin Nurkin
8

The change in Agriccultural Technology and Its Influents Towards Socio Economic Condittion: A case Study of Lemvang Turunan, Tana Toraja

Totok Prawitosari
9 Interconnection between Social and Natural Systems in Farming System: An Ecological Perspective on Paddy System in Lembang Turunan, Tana Toraja Hazairin Zubair dan P. tandi Balla
10

Analisis Agroekosistem

Hazairin Zubair
11

Reaping Wisdom from the Teaching of Aluk Todolo (AT) for Environmental Management

D.A. Suriamihardja
12

Tradisi Menyimpang Gabah dalam Lumbung: Studi Kasus Lembang Turunan Kecamatan sangalla, Tana Toraja

Aity Nurgani
13

Pola Pemukiman Tradisional Toraja: Studi Kasus Permukiman Tradisional Kaero

Valentina Syahmusir
14

Pasar dan Jaringan Perdagangan di Tana Toraja: Perpective Historis dan Geografis

Dias Pradadimara
15

Kerbau dalam Tradisi Orang Toraja

Stepanus Bo’do’
16

Property, Inheritance and Authority: A Case Study of Land Resources Management in Sangalla’, Tana Toraja

Nurul Ilmi
17 Desentralisasi & Pengelolaan SD Laut:
Implikasi dari Kasus Kepulauan Spermonde
Kazuhisa Matsui
18

Utilization of Marine Resources in Spermonde Islands

Dewi Yanuarita dan Muh Neil
19 Kodisi Ekosistem Perairan Kepulauan Spermonde:
Keterkaitannya dengan Pemanfaatan Sumberdaya Laut
Jamaluddin Jompa, Willem
Mokka dan Dewi Yanuarita
20 Arahan Pemanfaatan & Pengelolaan Sumberdaya Kelautan dan Perikanan di Kepulauan Spermonde
Guideline for Utilization and Management of Marine and Fisheries Resource in Spermonde Archipelago

Andi Amri

21

Characteristics of Vegetation in Spermonde Islands

Osozawa Katsuya, Wahyudi, Ngakan Putu Oka
22

Re-promoting Weakening Local Values to Manage Spermonde Marine Resources: An insight from compromise to co-existence

D.A. Surimihardja

 
   

>> 平成18年度教員・若手研究者の報告
>> 平成18年度大学院生の報告
平成18年度 フィールド・ステーション年次報告

インドネシア(ボゴール) インドネシア(マカッサル) エチオピア カメルーン ケニア ザンビア タンザニア ベトナム マレーシア ミャンマー ラオス 西アジア 南アジア
 
21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」 HOME