:: 平成18年度 フィールド・ステーション年次報告

西アジア

  (1)概要:
    最終年度にあたる今年度は、西アジア・フィールド・ステーション活動を、アラブ・トルコを中心に展開しました。イスラーム法の実践と宗教復興の実態を、西アジア諸国の政治・経済・社会との関係の中に有機的に位置づけて調査・研究し、イスラーム学をディシプリンの一つとして加えた総合的地域研究の新しい方法と事例の開拓を行うことを目標としました。  
   
  (2)院生派遣:
   

今年度は、石坂晋哉(平成14年度3年次編入学)を2006/7/7〜2006/9/5の日程でインドへ、飛奈裕美(平成15年度入学)を2006/7/1〜2007/3/31の日程でパレスチナ・イスラエルへ、藤井千晶(平成16年度入学)を2006/8/1〜2007/3/1の日程でタンザニア・ケニアへ、それぞれ派遣しました。

 
   
  (3)教員派遣:
    東長靖(ASAFAS教員)は2006/8/11〜2006/9/2の日程で、アルジェリアおよびトルコに出張し、アルジェリアのイスラーム研究者と意見を交換するとともに臨地調査を実施し、トルコにおいても、アンカラ大学・マルマラ大学のスタッフと議論を行うとともに文献調査を実施しました。  
   
  (4)国際交流:
    以前から準備を進めていたエジプトのカイロ大学との国際交流協定(MOU)を、2007年3月に締結する予定です。
すでに国際交流協定を締結したトルコのアンカラ大学、インドネシアの国立イスラーム大学との研究・協力関係はますます強固なものとなってきています。
また、トルコのマルマラ大学、エジプトのカイロ・アメリカ大学との人的ネットワークも緊密に進展しています。
 
   
  (5)業績:
   

論文など

  • 東長靖
    ・東長靖「イブン・アラビー『叡智の台座』注釈」『東洋大学紀要』,2006年(印刷中)。

  • 小杉泰
    ・Stephane A. Dudoignon, Komatsu Hisao, and Kosugi Yasushi (eds.). 2006 Intellectuals in the Modern Islamic World: Transmission, Transformation, Communication, London: Routledge.
    ・KOSUGI, Yasushi. 2006. “Al-Manar revisited: the “Lighthouse”of the Islamic Revival,” Stephane A. Dudoignon, Komatsu Hisao, and Kosugi Yasushi (eds.), Intellectuals in the Modern Islamic World: Transmission, Transformation, Communication, London: Routledge, pp.3-39.
    ・小杉泰/江川ひかり(編)2006『イスラーム 社会生活・思想・歴史』新曜社, 総309頁
    ・小杉泰 2006 『イスラーム帝国のジハード』講談社, 総382頁

  • 石坂晋哉
    ・ ISHIZAKA Shinya, (in press). The Anti Tehri Dam Movement as a New Social Movement and Gandhism. 『南アジア研究』 18.
    ・ 石坂晋哉(印刷中)「現代インドのガンディー主義的環境思想―スンダルラール・バフグナのサルヴォーダヤ環境思想」『アジア・アフリカ地域研究』 6-2.
    ・ 石坂晋哉(印刷中)「現代インドの環境運動とガンディー主義―テーリー・ダム反対運動を事例として」『アジア文化研究』 33.

  • 飛奈裕美
    ・TOBINA Hiromi, 2006. "Life and Resistance for Palestinians in East Jerusalem: Case Studies of Merchants and NGOs." In the Proceedings of Kyoto Symposium: Crossing Disciplinary Boundaries and Re-Visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa in Kyoto (November 9-13, 2006), pp.453-463.

口頭発表

  • 小杉泰
    ・小杉泰 2006 11月4日(土)「地域研究と生活世界――中東・イスラーム地域から考える」共同研究プロジェクト「ムスリムの生活世界とその変容―フィールドの視点から」東京外国語大学AA研究所 
    ・小杉泰 2006「イスラームと現代中東」帝塚山学院大学国際理解研究所, 2006年度国際理解公開講座

  • 石坂晋哉
    ・石坂晋哉,2006 「現代インドのガンディー主義と環境運動―テーリー・ダム反対運動を事例として」環境社会学会第33回セミナー 2006年6月23日(於新潟・阿賀野川).
    ・石坂晋哉,2006 「現代インドのガンディー主義と社会運動―スンダルラール・バフグナとヒマラヤの環境運動」公開講演国際基督教大学「アジア史(南アジア)U」コース(国際基督教大学アジア文化研究所後援)2006年10月6日.
    ・石坂晋哉,2006 「インドにおけるエビ養殖をめぐる紛争とガンディー主義」龍谷大学アフラシア平和開発研究センター2006年度第1研究班第3回研究会 2006年12月16日(於龍谷大学).

  • 飛奈裕美
    ・飛奈裕美、2006.5. 「エルサレム旧市街における『パレスチナ的』性格の維持――商店とNGOの活動を中心に」日本中東学会第22回年次大会にて研究報告(於東京外国語大学)
    ・TOBINA Hiromi, 2006. "Life and Resistance for Palestinians in East Jerusalem: Case Studies of Merchants and NGOs." Kyoto Symposium: Crossing Disciplinary Boundaries and Re-Visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa in Kyoto (November 9-13, 2006)(於京都大学、ポスター発表)

  • 藤井千晶
    ・藤井千晶、2006「ザンジバルにおけるタリーカと宗教儀礼」第43回日本アフリカ学会学術研究大会(2006年5月27-28日、於大阪大学)。

 
   

>> 平成18年度教員・若手研究者の報告
>> 平成18年度大学院生の報告
平成18年度 フィールド・ステーション年次報告

インドネシア(ボゴール) インドネシア(マカッサル) エチオピア カメルーン ケニア ザンビア タンザニア ベトナム マレーシア ミャンマー ラオス 西アジア 南アジア
 
21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」 HOME