■━━■IAS-INFOM■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

          アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
               Integrated Area Studies INFOrmation Magazine

    日本語:http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
 English: http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━■ June 2004  第10号 ■━━■
 

■「アラビア語定期刊行物データベース」の構築..........小杉泰

地域研究でフィールドワークが欠かせないのは言うまでもありませ
んが、アラブ世界のように古い時代から多量の文字資料があり、現
代でも出版文化が栄えている地域では、現地の人びとが書いたもの
をきちんとサーベイし、理解することは大事なことです。

その場合、書籍の重要性は誰でも認めていますが、1次資料として
雑誌や新聞も貴重な資料となります。ところが、書籍と比べて雑誌
は散逸することが多く、特定の分野である時期にだけ出された少部
数の雑誌となると、存在も定かではなくなることがよくあります。

そうなると、当該地域でこれまでに出された定期刊行物の総目録が
研究者の研究の基本「工具」(ツール)として必須ということにな
ります。それが既に出ていれば言うことはないのですが、なければ
どうするか。「作るっきゃない」というわけで、本プロジェクトで
も、「アラビア語定期刊行物データベース」の構築を進めています。

デジタル化されたデータベースは便利ですが、悩みもたくさんあり
ます。データベースの構築は時間と手間がかかって大変、というこ
とは、やっている人は誰も知っています。それは仕方のないことで
すが、論文と違って、このような基本ツールの貢献は学術的に評価
されにくいのが困りものです。その上、デジタルデータは「盗みや
すい」。データベースの創造性はその全体の構成にあって、1つ1
つのデータは必ずしも個人の著述ではありませんから、それがその
まま転用されてしまうこともあります。

それに現状では、デジタル・データベースより、紙の目録を好む人
もまだ多いのが本当のところです。普通の図書館であれば、特殊な
目録は紙版で入れてもらった方が嬉しいかもしれません。

そんなこんなで、このデータベースも、まず紙版を公開することに
なりました。第1巻にあたる『アラビア半島諸国定期刊行物カタロ
グ』が出されたところです。

__________________________________
【編集部より】このカタログを入手ご希望の方は、メールの件名を
「アラビア半島諸国定期刊行物カタログ希望」として、住所、氏名、
所属・専門またはご関心の領域を明記のうえ、
manar@asafas.kyoto-u.ac.jp宛ご連絡ください。


■21世紀COEホームページ新ページの紹介
  .....トップページの新着情報を6月からに更新しました

 ●アラビア語定期刊行物データベース
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/areainfo/arabia.html

__________________________________

■21世紀COEフィールド・ステーション部門の活動

 ●平成15年度 年次報告:エチオピア
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fstainfo/2003/ethiopia/2003ethiopia.html

 ●現地セミナー:タンザニア
  「タンザニア・ドドマ州農村における階層構造の動向
   −人々の牧畜への関わりかたの多様化をめぐって− 」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/fsws/2004_tanzania/20040220_hasegawa.html

__________________________________

■教員の出張報告
   .............現在進行中の教育研究活動についてお伝えします

 ●インド:
  「ヒンドゥー教における信仰と修行の現代的動態:
   アーシュラムにおける「救済」の変容」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_tanabe/tanabe.html

 ●ラオス:
  「ラオス・ヴィエンチャン・フィールド・ステーションでの
   ワークショップ参加と生態資源利用の調査」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_iwata2/iwata2.html

 ●タイ、マレーシア:
  「バンギ・フィールド・ステーション(マレーシア)とバンコク
   連絡事務所を中心としたマレーシアおよびタイと日本間のネッ
   トワーク環境の調査と整備」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_kitani/kitani.html

 ●Ethiopia & Tanzania:(English):
  (英語版は先に公開した日本語版の英訳です)
  "To Attend the 21COE International Workshop on Integrated Area
   Studies in Ethiopia, Study Tour in Southern Ethiopia and
   On-Site Education in Tanzania"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15k_itani/itani_e.html

 ●Ethiopia:(in English):
  "Participation in the 21 Century COE International
   Workshop "Environment, Livelihood and Local Praxis
   in Asia and Africa" at Addis Ababa University"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15k_nejima/nejima_e.html

 ●India:(in English):
  "Faith and Spiritual Practice (Sadhana) in Contemporary
   Hinduism: Transformation of “Salvation” in Ashram"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15k_tanabe/tanabe_e.html

 ●Myanmar:(in English):
  "Workshop “Change of Rural Society and Local
   Agro-ecological Knowledge in Myanmar"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15k_momose/momose_e.html

__________________________________

■フィールドワーク報告
   ..................本プログラムから派遣された院生が博士論文の
        予定タイトルや目的にそった現地調査結果を報告します

 ●インドネシア:
  "Ethnobotany of the Penan Benalui of East Kalimantan, Indonesia"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_koizumi/15_koizumi.html

 ●ボツワナ:
  「狩猟採集民サンにおける再定住にともなう社会変容に関する研究」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_maruyama/15_maruyama.html

 ●Kenya:(in English):
  (英語版は先に公開した日本語版の英訳です)
  "Studies on the Articulation between the Business Practices
   of Market Women and the Monetary Economy in Kenya"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15_sakai/root.html

__________________________________

■Field Lectures...................教員によるインターネット連続講座

 ●Kenya:
  "Living in the Arid Zone: Ecology of Pastoral Societies
   in Africa"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/fwft/lectures/ohta/root.html

__________________________________

■フィールドワークだより...........院生による現地レポート、エッセイ

 ●ラオス:
  「ラオス農村の水田と幸の数々」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/f_essays/v5_kosaka/kosaka.html

_________________________________

■執行会議だより
   .........プログラム全体の動きと進捗状況についてお知らせします

 ●2004年5月の執行会議だより
  中間評価ヒアリングの結果、ホームページの刷新、院生業績リスト
  のHP掲載、最終年度国際シンポの計画、アラビア語雑誌目録の出版、
  など
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200405.html

 ●"What's New from the Secretariat," May 2004 issue (in English)
   Results of the hearing for the mid-term evaluation, updating
   of the website, plans for the international symposium in the
   final year, publication of catalog of Arabic-language journals,
   etc.
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/eshikou/e200405.html

__________________________________

■研究会..........................4つの問題群に分類しています
 ○は開催予定 ●は開催済み

 ●【政治経済問題群】研究会
  「パレスチナ問題のルーツ」
  演 者: アッザーム・タミーミー(京大客員教授)
  日 時:2004年6月2日(水)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学工学部4号館 4F 第2講義室(AA415)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040602/20040602.html

 ●研究会(使用言語:英語)
  【人間生態問題群】
  演 題(1):「ケニア南西部のマラリアが多発する地域(グシイ)
  における生態学的な変化とマラリアのリスクについて」
  演 者: イサク・K・ニャモンゴ博士 (ナイロビ大学アフリカ学研究所)
  
  【政治経済問題群】
  演 題(2):「変貌するアフリカ議員の面々:女性とクォータ制」
  演 者: アイリ・マリ・トリップ博士 (ウィスコンシン大学マジソン校)
  
  日 時:2004年6月5日(土)13時00分〜17時30分
  場 所:龍谷大学深草学舎 2号館 305教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20040605_122.html

 ●【人間生態問題群】研究会
  「東南アジアにおける土地利用変化が降水・気候変動に与える影響-
   これまでの研究および将来のブレイクスルーへ向けて -」
  演 者: 鼎信次郎(総合地球環境学研究所)
  日 時:2004年6月8日(火)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040608/20040608.html

 ●【社会文化問題群】研究会
  "Thongmakhsan, Northwestern Thailand, Through Time:
   Life and Livelihood 1977 - 2003" 
  Speaker: Dr. Nicola Tannenbaum, Professor of Anthropology
  in Lehigh University, USA.
  日 時:2004年6月11日(金)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 共同棟307
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20040611/e20040611.html

 ○【政治経済問題群】研究会
  "Big Four Telecoms, Thaksin Regime and Democracy in Thailand" 
  Speaker: Dr. Ukrist Pathmanand, Associate Professor,
   Institute of Asian Studies, Chulalongkorn University,
   and CSEAS Visiting Research Fellow
  日 時:2004年6月25日(金)13時30分〜15時30分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20040625/e20040625.html

 ○【人間生態問題群】研究会
  "Cropping-Pattern Approach to the Dry Land Agriculture in
   Kyaukpadaung Township, Dry Zone,Central Myanmar" 
  Speaker: Dr. Khin Lay Swe, Associate Professor,
  Yezin Agricultural University and CSEAS Visiting Research Fellow
  日 時:2004年7月2日(金)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20040702/e20040702.html

 ○【政治経済問題群】研究会
  "Living in disguise? Minahasan community in Oarai, Ibaraki" 
  Speaker: Dr. Riwanto Tirtosudarmo,Visiting Professor,
  Research Institute for Language and Cultures of Asia and Africa,
  Tokyo University of Foreign Studies
  日 時:2004年7月6日(火)13時30分〜15時30分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20040706/e20040706.html

 ○【政治経済問題群】研究会
  「シエラレオネ紛争における民間人への残虐な暴力のアナトミー
   ─国家、社会、精神性─」
  演 者: 落合雄彦(龍谷大学法学部助教授 )
  日 時:2004年7月15日(木)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学アフリカ地域研究資料センター 共同棟307
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20040715_123.html

__________________________________

◆編集後記:庭園の木々に花の咲き始めた6月、英国のカンタベリー
で開かれた第9回国際民族生物学会に出席してきました。欧州ではじ
めて開催されたこともあってか、南の国々で調査する研究者のモラル
やIK(Indigenous Knowledge)の搾取に関する反省的な発言が多く聞か
れました。記念講演者を紹介する際に、研究業績だけでなく必ず社会
的貢献を口にするのも印象的でした。メルマガ10号を無事出すこと
ができました。皆様のご協力に感謝します。今後ともご愛顧のほどよ
ろしくお願いします。もうひとつお願いですが、お知り合いに当メル
マガの購読を是非おすすめください。(MS)
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」のシステムを利用して配信しています。
新規登録は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンメールマガジンは、京都大
学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究
所(CSEAS)が推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地
域研究拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研
究情報を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 Copyright(c)2004 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.