■━━■IAS-INFOM■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

          アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
                  Integrated Area Studies INFOrmation Magazine
                        【発行部数684】

       日本語:http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
 English: http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index.html

■━━━━━━━━━━━━━━■ September 2004  第13号 ■━━■
 

■地域研究のためのグループウエア ASCOM(アスコム)
                 ................木村 大治

21世紀COEプログラムのネットワーク部会では、情報交流のた
めのグループウエア「ASCOM」を立ち上げる準備を進めている。
グループウエアとは,Webのホームページを通じて、登録されたユー
ザが情報の共有をおこなう仕組みのことである。
名前のASCOMは“Area Studies COMmunity”あるいは、
“Area Studies COMmunication”の略である。

ユーザは、ASCOMを通じてさまざまな形で情報蓄積・情報交流
をおこなうことができる。情報の管理は、ユーザが所属するひとつ
または複数の「グループ」ごとにおこなわれる。グループは必要に
応じていくらでも増やすことが可能である。

このグループウエアの主な機能を挙げてみよう。
■電子会議室:テーマごとのディスカッション、情報蓄積
■ファイル管理:Word文書ファイル、画像ファイル等を蓄積、共有
■アドレス帳:関係者の住所録を共有 (外部のユーザは閲覧できない)
■Webメール:Webブラウザがあるところならどこでもメールの読み
書きが可能
■検索機能:グループウエア上に蓄積されたデータを横断して検索

今回導入するのは、サイボウズ社(バタくさい名前だが、れっきと
した日本の会社)のグループウエア、「サイボウズOffice」
を英語化したShare360というシステムである。

なぜ英語版を導入したかというと、私たちの21世紀COEプログ
ラムの関係者には、当然のことながら外国語話者が多い。そこで英
語版OSのインストールされているコンピュータでも問題なく使える
「国際版」グループウエアが必要だったのである。(ただし日本
語話者は、表示を日本語に切り替えて使うことができるし、書き込
み等も日本語で問題なくおこなえる。)

ASCOMは、近々本格運用を開始する予定である。このシステム
によって、国内外の地域研究者のあいだに新たな形のコミュニティ
が作られていくことを願っている。

...............................................................
◆このメールマガジンへのご感想をareainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
宛にお寄せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■21世紀COEプログラムワークショップ開催のお知らせ

  京都ワークショップ
  「フィールドワークから紡ぎだす―発見と分析のプロセス―」

  日時:2004年10月30日(土)〜31日(日)
  場所:京都大学時計台記念館

   ・・・フィールドでの発見から、それらを分析して最終的な
   成果に紡ぎだしていくまでの過程での試行錯誤等、通常の学
   会や研究会ではあまり触れることのないテーマについて議論
   し、フィールドワークを主体とする研究のメリットとデメリ
   ットを多様な分野・方法論から具体的に検討していきたいと
   思います。(プログラムより)

 ★ワークショップの詳細、ポスター等をホームページに
  追加掲載しました。ご覧ください。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/fsws/2004_kyoto/20041030.html

  多数の皆さんのご参加をお待ちしております。
  参加無料・事前申し込み不要

  このワークショップに関するご質問やご意見は、京都ワークショ
  ップ企画グループ(fieldwork@asafas.kyoto-u.ac.jp)宛お寄せく
  ださい。

__________________________________

■執行会議だより
   .........プログラム全体の動きと進捗状況についてお知らせします

 ●2004年7月の執行会議だより
  10月の大学院生ワークショップ、HPトップページの大幅変更、
  院生海外派遣後期募集開始、配分予算の一部返却とその使途、など。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200407.html

__________________________________

■教員の出張報告
   .................現在進行中の教育研究活動についてお伝えします

 ●ラオス、ミャンマー:
  「ラオスでの臨地教育とミャンマーでのワークショップでの発表
   ―伝統的とは?―」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_ando2/ando2.html

__________________________________

■フィールドワーク報告
  ..................本プログラムから派遣された院生が博士論文の
       予定タイトルや目的にそった現地調査結果を報告します

 ●インドネシア:
  「インドネシア・バリ文化における伝統の発展:ギアニャール県
   ウブド村とブレレン県ブンクラン村のガムラン音楽の事例より」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_mazaki/15_mazaki.html

__________________________________

■研究会..........................4つの問題群に分類しています
 ○は開催予定 ●は開催済み


 ●【地域研究論問題群】研究会
  「フィールドとの関わり、フィールドへの貢献
   −地域研究の多様なアプローチ−」
  日 時:2004年9月6日(月)〜9月10日(金)
  場 所:京都大学東南アジア研究所
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040906/20040906.html

 ●【社会文化問題群】研究会
  「ことばの力:エチオピア諸語における呪いの表現」
  演 者: バイエ・イマム(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
  研究科ASAFAS・客員教授、アジスアベバ大学言語学科・教授 )
  日 時:2004年9月14日(火)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学アフリカ地域研究資料センター共同棟3階演習室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20040914_124.html

 ●【社会文化問題群】研究会
  「ベトナムの伝統的祭礼の復活に関する一考察
   バックニン省トゥアンタイン県の一村落の事例から」
  演 者: 川上崇(京都大学大学院)
  日 時:2004年9月17日(金)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所  共同棟3階講義室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040917/20040917.html

 ●【社会文化問題群】研究会
  「近代、公共領域、宗教復興」
  演 者: ムスタファ・パシャ(アメリカン大学、ワシントンDC)
  日 時:2004年9月27日(月)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学工学部4号館 4F 第1講義室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040927/20040927.html

 ●【人間生態問題群】研究会
  "Efficient Management of Natural Resources for Sustaining
   Agriculture in the Sloping Land of Northern Vietnam by
   participatory Watershed Research and Application"
  演 者: Dr. Nguyen Van Viet (Associate Professor,

  Vietnam Agricultural Science Institute and CSEAS
  Visiting Research Fellow)
  日 時:2004年9月27日(月)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20040927/e20040927.html

 ○【政治経済問題群】研究会
  "Agricultural Marketing Liberalization and the Rural Economy
   in Myanmar
   -A Case Study of a Green gram Producing Area in Lower Myanmar-"
  演 者: 岡本郁子氏(アジア経済研究所)
  日 時:2004年10月4日(月)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20041004/20041004.html

 ○【地域研究論問題群】研究会
  「歴史情報の空間化に関する問題点:
   18−20世紀の南インドを事例として」
  演 者: 水島司(東京大学大学院人文社会系研究科)
  日 時:2004年10月5日(火)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20041005/20041005.html

 ○【社会文化問題群】研究会
  "Forests, Bad Roads, and Democracy: Interpreting
   an Unsuccessful Protest"
  演 者: Dr. Leif Jonsson (CSEAS Visiting Research Fellow)
  日 時:2004年10月15日(金)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20041015/e20041015.html

__________________________________

◆編集後記:今回も最後まで目をとおしていただきありがとうございました。
編集子からの重ねてのお願いです。是非、お知り合いの方々に当メールマガ
ジンの購読をおすすめください。最も簡単な方法は、このメールをそのまま
「転送」していただくことです。登録をすすめるひとことを付け加えていた
だければ完璧です。英語版メールマガジンがまもなく配信されます。創刊号
は皆様にもお届けします。その際はこちらのほうも海外の研究者の方々にご
紹介をいただきますようお願いいたします(MS)
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」のシステムを利用して配信しています。
新規登録は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンメールマガジンは、京都大
学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究
所(CSEAS)が推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地
域研究拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研
究情報を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 Copyright(c)2004 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.