■━━■IAS-INFOM■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

   アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
       Integrated Area Studies INFOrmation Magazine
                       【発行部数738】

   日本語:http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
 English: http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━■ December 2004  第16号 ■━━■
 

■年輪を刻む        
        ................................竹田 晋也

気がつけば、年の瀬。21世紀COEプログラムが始まってから、
3度目の年末です。プログラムのホームページを見ると、フィー
ルドワークや研究会の報告などが満載されています。ちょうど森
の生長を見るようで、この3年間で木々の枝振りもずいぶんと立
派になり、葉も茂ってきました。

それでも造林は、気の長い仕事です。たとえば、ミャンマーのチ
ーク林は120年を想定して仕立てられてきました。自分が育て
た木は、次の世代に引き継がれてゆきます。それと同様に21世
紀COEプログラムの播いた地域研究の種が、芽生え、育ち、深
い森になるには年月が必要で、その真価が試されるのはずっと先
のことでしょう。

3年、5年といった短い期間で一定の成果を示すことも必要です
が、長い目で見て、木々が響き合う豊かな森になることがなによ
りも大切だと考えています。

21世紀COEプログラムの本当の期間は、その名の通り「世紀」
だと思います。 この1年に森の木々がそれぞれに刻んだ年輪は、
その世紀のわずかな、しかし確かな100分の1です。来る年も、
異分野の研究に対する興味を膨らませ、未来を夢見る想像力を逞
しくして年輪を刻んでゆきたいと思います。

...............................................................
◆このメールマガジンへの感想をareainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
宛お寄せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■アラビア語定期刊行物データベース第2巻
        .........2004年9月に刊行されました

 ●『レバノン定期刊行物カタログ』
  メルマガ10号でも紹介した『アラビア半島諸国定期刊行物カタ
  ログ』の続刊としてアラブの出版大国レバノンの雑誌や新聞など
  をカタログしています。地域研究の基礎情報を提供する貴重な資
  料としてご活用ください。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/areainfo/arabia.html

__________________________________

■執行会議だより
   .........プログラム全体の動きと進捗状況についてお知らせします

 ●2004年11月の執行会議だより
  大学院生ワークショップの結果報告、来年度国際シンポジウム、
  刷新日本語ホームページの公開、アフリカ資料センターからの
  返還予算の使途、など。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200411.html

 ●2004年12月の執行会議だより
  中間評価の結果発表、来年度国際シンポジウム、予算執行状況、
  来年度予算の作成、ミャンマーとラオスの研究集会、など。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200412.html

__________________________________

■フィールドワーク報告
  ..................本プログラムから派遣された院生が博士論文の
       予定タイトルや目的にそった現地調査結果を報告します

 ●カメルーン:
  「狩猟採集社会における植物知識の習得と創造:カメルーン
   東部州熱帯雨林バカ・ピグミーの民族植物学」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_hattori/15_hat
tori.html

 ●バングラデシュ:
  「バングラデシュ湿原地帯における資源管理プロジェクトと
   資源をめぐる管理体制の再構築」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_shime/15_shime.html

__________________________________

■研究会..........................4つの問題群に分類しています
 ○は開催予定 ●は開催済み

 ●【地域研究論問題群】研究会
  「ザンビア北部における村落・農業開発:課題と展望」
  演 者: Chileshe L. Mulenga
     (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
      研究科 客員教員: ザンビア大学)
  日 時:2004年12月6日(月)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学アフリカ地域研究資料センター 
      共同棟(新館)3階共同講義室(307号室)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20041206_127.html

 ●【社会文化問題群】研究会
  "The Sufi Dance in Turkey and Central Asia
   (Including Chinese Turkestan)"
  演 者: Thierry Zarcone
  (Ecole des Hautes Etudes en Science Sociale, CNRS, France, 主任研究員)
  日 時:2004年12月10日(金)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学工学部4号館 4F 第1講義室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20041210/e20041210.html

 ●【社会文化問題群】研究会
  "Mien Sports and Heritage, Thailand 2001"
  演 者: Leif Jonsson (CSEAS Visiting Scholar)
  日 時:2004年12月15日(水)16時30分〜
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20041215/e20041215.html

 ○【政治経済問題群】研究会
  「ローカルな闘争をグローバルな用語で表現する:
   ガンベラ地方におけるエスニック・エンタイトルメントの政治学」
  演 者: Dereje Feisa(COE研究員、大阪大学)
  日 時:2005年1月20日(木)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20050120_128.html


__________________________________

◆編集後記:次号は1月5日頃に新年特別号を発行の予定です。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。(MS)
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」のシステムを利用して配信しています。
新規登録は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンメールマガジンは、京都大
学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究
所(CSEAS)が推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地
域研究拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研
究情報を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 Copyright(c)2004 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.