■■■■■■■■■■■■■■■■■ April 2006 第33号 ■■■■■
  アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
  Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
  http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数868】■■
___________今月号の目次______________
□「新年度を迎えて」......................................巻頭言
□「仕立師の卵」..................................メルマガ写真館
□フィールド・ステーション(FS)部門の活動
□□FSホームページ開設..........................タンザニアFS
□□現地からの報告:臨地研究・教育
□□□教員の派遣報告......................... マレーシア、トルコ
□□□院生のフィールドワーク報告..........エチオピア、マレーシア
□執行会議だより(3月号・4月号)
□研究会の記録(一部案内)
□編集子より
_______________________________

■「新年度を迎えて」
           ..........................平松幸三

やや早い今年の桜が美しく咲いた4月1日、地域研究統合情報
センターが開設されました。これで同センター、東南アジア研
究所、大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、アフリカ地域
研究資料センターの4部局が協力して、京都大学の地域研究の
花をいっそう大きく咲かせる素地が作られました。祝いたいと
思います。

今は、今年度で完結する21COEプログラムの成果をしっか
りとまとめ上げ、それをふまえて次の展開を考える時期でもあ
ります。新しい展開としては、特に、近年の情報関連技術の進
歩に即した研究手法、成果の公表、資料の保存と整理、組織横
断的な連携などが求められることとなるでしょう。

地域研究統合情報センターの役割はますます大きくなる、と思
われます。このような時代に活躍する学生や若い研究者諸君は、
ぜひ独創的なアイデアを出して、新しい時代の地域研究をリー
ドしてくださいますように。
__________________________
本プログラムのホームページは下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html

メールマガジンのバックナンバー
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

========================================================
■メルマガ写真館--フィールドでの写真からはじまるコラム
========================================================

「仕立師の卵」 ..............................遠藤聡子

写真はブルキナファソの仕立師を養成する学校の授業風景
です。生徒が作った型紙を先生がみてアドバイスをしてい
ます・・・
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/phots/2006_04.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

=========================================================
■フィールド・ステーション(FS)部門の活動
=========================================================
■■FSホームページ開設
     ..............新しいホームページが開設されました

 ●タンザニアFSホームページ
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/tanzania/wiki.cgi

エチオピア、カメルーン、ケニア、ザンビア..FSホームページ
が更新されています。是非ご覧ください。
>>http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/links.html#fs

□□PR□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科サイト・リニューアル □
□ http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/                  □
□    受験生のためのオープン・キャンパス=7月12日       □
□  資料請求はkyoumu@asafas.kyoto-u.ac.jpへお問い合わせください   □
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
=========================================================
■■現地からの報告:臨地研究・臨地教育
=========================================================
■■■教員の派遣報告
 ●マレーシア、トルコ:「マレー世界におけるイブン・
  アラビー学派に関する聞き取り調査・文献調査、ならびに
  トルコにおけるスーフィー教団に関する調査、およびオス
  マン帝国期のスーフィズムに関する文献調査」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17k_tonaga/tonaga.html

■■■院生によるフィールドワーク報告
 ●エチオピア、ウガンダ:「東アフリカ大湖地方における
  バナナの品種多様性に関する人類学的研究」
 東アフリカのビクトリア湖を囲む高地は、バナナを基盤とする
農耕文化が高度に発達してきたことで知られている。今でもバ
ナナ栽培に強いアイデンティティを・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/16_sato/16_sato.html

 ●マレーシア:「周縁から問うマレーシアの開発政策:
  マレー漁村の光と影」
複合民族国家マレーシアの国家と社会の関係を、国家の中心か
らではなく周縁地域から明らかにすることが博士論文の狙いで
ある。具体的には、マレー人の・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/16_kawano/16_kawano.html

=========================================================
■執行会議だより
  ......プログラム全体の動きと進捗状況についてお知らせします
=========================================================
 ●2006年3月の執行会議だより
  予算の施行状況、メンバーの交替、交付申請書と来年度予算、
  最終年度の計画、国際シンポジウムとサテライト・ワーク
  ショップ、COE研究員の募集と学生派遣計画   
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200603.html

 ●2006年4月の執行会議だより
  予算執行状況、『アジア・アフリカ地域研究』の21世紀COE
  プログラム特集号、ネットワーク部会の成果報告ワークショップ、
  11月開催の国際シンポジウムHP近日公開、ザンビアとタンザ
  ニアFSのHP設置、21世紀COEプログラム参加者の異動  
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200604.html

=========================================================
■研究会の記録..............4つの問題群に分類しています
=========================================================
 ○は開催予定 ●は開催済み

●【社会文化問題群】研究会
  “Traditional Culture in the Creation of Contemporary Myanmar”
  演 者:Professor U Sai Aung Tun
      (Vice Chairman, Myanmar Historical Commission)
  日 時:2006年4月21日(金)16:00〜18:00
  場 所:京都大学 東南アジア研究所 共同棟4F教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060421/e20060421.html

●【政治経済問題群】研究会
  “Politics and Role of Mass Media in the Post-Authoritarian     
   Indonesia”
  演 者:Endy M. Bayuni (Chief Editor of the Jakarta Post)
  日 時:2006年4月22日(土)17:00〜18:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東南亭(北棟2階 )
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060422/e20060422.html

○【社会文化問題群】研究会
  「アフリカ哲学入門」
  演 者:ベケレ・グテマ教授(アジスアベバ大学哲学科、
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
  日 時:2006年4月27日(木)15:00〜17:00
  場 所:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
      東棟2階第一セミナー室(207号室)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20060427_137.html

○【政治経済問題群】研究会
  “Asia and the Rise of the Early Modern World Economy”
  演 者:Professor Om Prakash (Delhi School of Economics)
  日 時:2006年4月28日(金)16:30〜18:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室(E207)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060428/e20060428.html

○【社会文化問題群】研究会
  「ベトナムの少数民族政策―法整備と民族分類再確定をめぐって― 」
  演 者:伊藤正子(京都大学)
  日 時:2006年5月19日(金)16:30〜18:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室(E207)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20060519/20060519.html
__________________________________

◆編集子より◆4月も下旬というのに京都はまだ寒い日が続いてい
ますが、みなさまにはお変わりございませんか?新年度最初の号を
お届けします。◆11月9日〜13日に京都で開催される国際シン
ポジウム“Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area
Studies: Perspectives from Asia and Africa”「総合的地域研究
の新地平:アジア・アフリカからディシプリンを架橋する」のHPが
開設されました。http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/kyotosympo/
内容は順次拡充更新されていく予定です。本21世紀COEプログラ
ムの成果を問う最終シンポジウムです。詳細は次号でもお知らせし
ます。ご期待ください(MS)。
__________________________________

◆地域研究情報メルマガ「エチオピアFSだより」発行中!
新規登録は下記からお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/efs/j/magazine.html

...........................................................
◆このメールマガジンへの感想やご質問をお気軽にお寄せください。
 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
 宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンは、京都大学大学院アジア・
アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究所(CSEAS)が共同
して推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究
拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研究情報
を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集:統合情報部門ネットワーク部会
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 Copyright(c)2006 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.