■■■■■■■■■■■■■■■■■ May 2006 第34号 ■■■■■■
  アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
  Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
  http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数875】■■
___________今月号の目次______________
□「国際シンポジウム開催:本プログラムの
  到達点を世に問う」..................................巻頭言
□「団欒」......................................メルマガ写真館
□フィールド・ステーション(FS)部門の活動
□□FSホームページ開設........................ミャンマーFS
□□地域間比較........................ラオス・スタディ・ツアー
□□現地からの報告:臨地研究・教育
□□□教員の派遣報告................................エチオピア
□□□若手研究者の報告..............................エチオピア
□21世紀COEプログラム出版物
□執行会議だより(5月号)
□研究会の記録(一部案内)
□編集子より
_______________________________

■「国際シンポジウム開催:本プログラムの到達点を世に問う」
             .........................太田至

この21世紀COEプログラムは、いま、最終年度をむかえ
ています。これまでの5年間に私たちがとり組んできた活動
の到達点を世に問い、そして地域研究の発展にむけた今後の
課題を考えるために、国際シンポジウムを企画しました。

 タイトル:「総合的地域研究の新地平:アジア・アフリカ
       からディシプリンを架橋する」
  “Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning
   Area Studies: Perspectives from Asia and Africa”

 日 時:2006年11月9日(木)〜13日(月)
 場 所:京都大学百周年時計台記念館

本シンポジウムは、以下の要素から構成されています。
 1)メイン・シンポジウム=4つのパネル
 2)ポスター・セッション
 3)8つのサテライト・ワークショップ
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/kyotosympo/index_j.html

4つのパネルでは、地域研究にかかわる4つの重要なテーマ
に関する議論を深める予定です。そして、大学院生を中心に
企画を進めてきたサテライト・ワークショップとポスター・
セッションでは、本プログラムによって育成してきた若手研
究者たちによる最先端の研究成果を提示したいと考えています。

11月は京都が熱い! 
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
__________________________
本プログラムのホームページは下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html

メールマガジンのバックナンバー
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

========================================================
■メルマガ写真館--フィールドでの写真からはじまるコラム
========================================================

「団欒」 ..............................山口哲由

中国雲南省北西部のチベットの人びとは、夏のあいだ家畜と
とともに村を離れ、標高4000m以上の放牧地でヤクの搾乳を
したり、バターやチーズを作ったりしながら・・・・・

http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/phots/2006_05.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/phots/index.html

=========================================================
■フィールド・ステーション(FS)部門の活動
=========================================================
■■FSホームページ開設
   ..............新しいホームページが開設されました

 ●ミャンマーFSホームページ
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/ygnfs/

FSホームページが続々と設置更新されています。是非ご覧ください。
>>http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/links.html#fs

□□PR□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科サイト・リニューアル □
□      http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/            □
□  受験生のためのオープン・キャンパス=7月12日         □
□  資料請求は kyoumu@asafas.kyoto-u.ac.jp へお問い合わせください  □
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
=========================================================
■■地域間比較
=========================================================
■■■ラオス・スタディ・ツアーの報告
 ●「ラオス北部と雲南の比較」
今回、COEのスタディ・ツアーに参加して、長い間行ってみたいと
思いながら行くことができなかった・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/fsws/2005_thai/adachi_laosst/adachi.html

 ●「水と人々 ―バンコクワークショップ、ラオス・スタディ・
ツアーの風景から」
バンコクでの国際シンポジウムが終わると、我々はチャオプラヤ
川デルタ地域へのエクスカーションと・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/fsws/2005_thai/ito_laosst/ito.html
=========================================================
■■現地からの報告:臨地研究・臨地教育
=========================================================
■■■教員の派遣報告
 ●エチオピア 「エチオピア・フィールド・ステーションの
  整備と臨地教育」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/16k_shigeta/shigeta.html

■■■若手研究者の報告
 ●エチオピア
  エチオピア・フィールド・ステーション活動報告(平成17年度No.1)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17w_kaneko_01/kaneko01.html

  エチオピア・フィールド・ステーション活動報告(平成17年度No.2)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17w_kaneko_02/kaneko02.html

=========================================================
■21世紀COEプログラムの成果として刊行された出版物
=========================================================
 ●“Joint Proceedings of International Symposium on Area
Informatics and Historical Studies in Thang Long - Hanoi,
International Symposium on Digital Preservation of Historical
Heritage in Thang Long - Hanoi based on Area informatics,
and International Symposium on Geo-Informatics for Historical
Studies in Asia”
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/publish/2006hanoi_proceed.html

>>これまでに刊行された出版物の一覧を下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/publish/publish.html

=========================================================
■執行会議だより
 ...プログラム全体の動きと進捗状況についてお知らせします
=========================================================
 ●2006年5月の執行会議だより
  『アジア・アフリカ地域研究』大学院生論文特集号につ
  いて、ネットワーク部会のワークショップ、京都シンポ
  の進捗状況、ポスト21世紀COEプログラム、21世
  紀COE研究員の採用、最終年度報告書の作成に向けて 
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200605.html

=========================================================
■研究会の記録..............4つの問題群に分類しています
=========================================================
 ○は開催予定 ●は開催済み

●【社会文化問題群】研究会
  「狩猟採集民の環境概念」
  演 者:マティアス・ブレンジンガー博士(東京外国語
      大学アジア・アフリカ言語文化研究所・客員教授)
  日 時:2006年5月18日(木)15:00〜17:00
  場 所:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
      東棟2階第一セミナー室(207号室)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20060518_138.html

●【社会文化問題群】研究会
  「ベトナムの少数民族政策―法整備と民族分類再確定を
   めぐって― 」
  演 者:伊藤正子(京都大学)
  日 時:2006年5月19日(金)16:00〜18:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室(E207)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20060519/20060519.html

●【政治経済問題群】研究会
  “Politics, Economics and History of Asia”
  日 時:2006年5月23日(火)13:00〜15:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室(E207)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060523/e20060523.html

●【政治経済問題群】研究会
  “Fleeing from Caste Oppression: Emigration of South Indian Coolies
   to Southeast Asia, 1871-1982”
  演 者:Prof. Satyanarayana Adapa(CSEAS visiting research fellow
and Professor, Department of History, Osmania University,
India)
  日 時:2006年5月25日(木)16:00〜18:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室(E207)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060525/e20060525.html

●【社会文化問題群】研究会
  “API Seminar”
  日 時:2006年5月29日(月)15:00〜17:00
  場 所:東南アジア研究所 共同棟3階セミナー室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060529/e20060529.html

○【政治経済問題群】研究会
  “Political Change in Malaysia and Singapore: A Personal Reflection”
  演 者:PhD. James Chin (Universiti Malaysia Sarawak institute of
       East Asian Studies,Director)
  日 時:2006年6月9日(金)15:00〜16:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室(E207)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060609/e20060609.html

○【政治経済問題群】研究会
  「南アフリカの社会政策形成における市民社会組織の役割」
  演 者:牧野久美子(日本貿易振興機構アジア経済研究所)
  日 時:2006年6月15日(木)15:00〜17:00
  場 所:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
東棟2階第一セミナー室(207号室)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20060615_139.html
__________________________________

◆編集子より◆いよいよ、最終年度の国際シンポジウムのHPも
開設され、準備が本格化してきました。是非いちどご覧ください。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/kyotosympo/index_j.html
◆これからのあたらしい地域研究の担い手となるのは、アジア・
アフリカの深い理解をめざす大学院生のみなさんです。本プログラ
ムのめざしてきた最大の成果は、そのような若手研究者を育成する
ことにありました。◆7月12日、オープンキャンパスが開催され
ます。祇園囃子の聞こえてくる夏の京都へ来てみませんか?詳しく
は、大学院のHPへ:http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/ (MS)
__________________________________

◆地域研究情報メルマガ「エチオピアFSだより」発行中!
新規登録は下記からお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/efs/j/magazine.html

...........................................................
◆このメールマガジンへの感想やご質問をお気軽にお寄せください。
 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
 宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンは、京都大学大学院アジア・
アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究所(CSEAS)が共同
して推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究
拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研究情報
を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集:統合情報部門ネットワーク部会
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 Copyright(c)2006 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.