■■■■■■■■■■■■■■■■■ July 2006 第36号 ■■■■■
  アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
  Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
  http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数890】■■
___________今月号の目次______________
□「京都シンポジウム:サテライト・ワークショップ」......巻頭言
□「廃墟」......................................メルマガ写真館
□フィールド・ステーション(FS)部門の活動
□□現地からの報告:臨地研究・教育
□□□教員の派遣報告......................インドネシア、ビルマ
□□□若手研究者の活動報告..............................ラオス
□□□院生によるフィールドワーク報告..............インドネシア
□メディアライブラリ
□21世紀COEプログラム出版物...『イスラーム政治思想の遺産』
□執行会議だより(7月号)
□研究会の記録(一部案内)
□編集子より
_______________________________

■「京都シンポジウム:サテライト・ワークショップ」
           ..........................高田明

21世紀COEプログラムでは、11月9日〜13日に国際
シンポジウム「総合的地域研究の新地平:アジア・アフリカ
からディシプリンを架橋する」(通称、京都シンポジウム)
を開催します。

この京都シンポジウムでは11日〜12日に行われるメイン・
パネルの前後に、以下の8つの「サテライト・ワークショップ」
を企画しています。

「価値を生み出す創造力のゆくえ」
「南部アフリカにおけるグローバル化とローカリティ」
「地方分権下の自然資源管理と海域生活世界」
「創られた自然景観」
「地域研究における映像的な知の探求」
「移動民がみた『故郷』」
「ユーラシア・アフリカ遊牧社会のゆくえ」
「『地域』をつくるバナナとエンセーテ」

本COEプログラムは、若手研究者の育成を大きな目標のひとつ
に掲げ、この目的にそって多くの大学院生をアジア・アフリカ各
地のフィールドに派遣してきました。

サテライト・ワークショップの中心を担っているのは、そうした
臨地調査・教育とともに育ってきた大学院生です。いわば「CO
E世代」。地域研究の可能性そのものです。

これを世に問うサテライト・ワークショップ、ぜひご来場あれ!
______________________________
京都シンポジウムとサテライト・ワークショップのホームページは
下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/kyotosympo/index_j.html

===========================================================
■メルマガ写真館--フィールドでの写真からはじまるコラム
===========================================================

「廃墟」 ......................................石坂晋哉

北インドのヒマラヤ山麓では現在、インド最大の河川ガンガー
(ガンジス)上流に、世界第6位の堤高をもつ大規模なテーリー・
ダムが建設されています。このダムが完成すると・・・
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/phots/2006_07.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/phots/index.html

============================================================
■フィールド・ステーション(FS)部門の活動
============================================================
■■現地からの報告:臨地研究・臨地教育
============================================================

■■■教員の派遣報告
 ●インドネシア「アダット復興支援NGOに関する予備研究」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/16k_sugishima/sugishima.html

 ●ビルマ「南アジアと東南アジアの地域間比較研究準備の
  ためのフィールド見学」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/16k_tanabe/tanabe.html

■■■若手研究者の活動報告
 ●ラオス「ラオス・フィールド・ステーション(LFS)活動報告No.3
  ―京都大学(ASAFAS・CSEAS)・ラオス国立大学共同研究
  プロジェクトの進展―」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17w_masuhara_03/masuhara.html

 ●ラオス「ラオス・ラーンサーン王国行政文書群(バイチュム)に
  記された『領域』が物語るもの(3)」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17w_masuhara_kobetsu/masuhara2.html

■■■院生によるフィールドワーク報告
 ●インドネシア“Ethnobotany of the Penan Benalui of
  East Kalimantan, Indonesia”
 (本文中より)・・彼らの植物分類や利用を調査して、彼らが森林
の植物について生態や利用特性をよく知っていること、(中略)儀礼
や呪術などに使う植物は少なく、より実用に偏った利用についての植
物認識をもっている・・・・
(全文は下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17_koizumi/17_koizumi.html

============================================================
■メディアライブラリ
  ...フィールドワークの現場の雰囲気を映像でお伝えします
============================================================

 ●ケニア:「ケニア・スタディ・ツアー(ナイロビFSの活動 No.2)」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/media/media.html#nfs02
※関連報告
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17w_sun02/sun_02.html

=============================================================
■21世紀COEプログラムの成果として刊行された出版物
=============================================================

 ●『イスラーム政治思想の遺産』(アラビア語原典資料集)

8世紀から20世紀にいたる間のイスラーム政治思想の基本的な
原典資料の中から、約60人の思想家たちを厳選し・・・
(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/areainfo/arabia.html#04

>> これまでに刊行された出版物の一覧を下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/publish/publish.html

=============================================================
■執行会議だより
  ....プログラム全体の動きと進捗状況についてお知らせします
=============================================================

 ●2006年7月の執行会議だより
  マモ・ヘボ氏の著書の完成、京都シンポジウムの進捗状況、
  京都大学国際シンポジウム、「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200607.html

=============================================================
■研究会の記録..............4つの問題群に分類しています
=============================================================
 ○は開催予定 ●は開催済み

●【政治経済問題群】研究会
 “New Perspectives on Chinese Business, Family, and
  Changing Regimes in Indonesia”
  日 時:2006年7月1日(土)13:30〜16:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060701/e20060701.html

●【政治経済問題群】研究会
 “The Analytical Problem of the "Embeddedness" of EconomicActivity
  in Culture: Perspectives for Global Economic History”
  演 者:Gareth Austin (London School of Economics)
  日 時:2006年7月6日(木)16:30〜18:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060706/e20060706.html

●【社会文化問題群】研究会
 “Elderly Care in the Ageing Societies: Women as Care-Givers
    and Care-Receivers(Case Studies in The Netherlands,
    Indonesia and Japan) ”
  演 者:Solita Sarwono (Visiting Professor, ASAFAS,
      Kyoto University/Public health educator and gender
      training specialist, NEDWORC Association, The Netherlands)
  日 時:2006年7月7日(金)15:30〜17:30
  場 所:京都大学本部構内 工学部4号館4階第1講義室(AA401号室)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060707/e20060707.html

●【人間生態問題群】研究会
  “Farming Systems Development in Bangladesh
    ―with special reference to traditional agricultural tools”
  演 者:Muhammad SALIM (CSEAS visiting research fellow )
  日 時:2006年7月11日(火)15:00〜17:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060711/e20060711.html

●【政治経済問題群】研究会
  「比較の中の東南アジア研究」
  日 時:2006年7月28日(金)13:30〜17:30
  場 所:京都大学本部構内 工学部4号館4階第1講義室(AA401号室)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20060728/20060728.html

●【社会文化問題群】研究会
 “The Iranian Passion Drama (Ta'ziyeh) and Iranian Political Culture”
  演 者:William O. Beeman (Brown University, Professor of Anthropology, 
      and Theatre, Speech and Dance) 
  日 時:2006年7月28日(金)16:00〜18:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 共同棟3階307号室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20060728/e20060728.html
__________________________________

◆編集子より◆今年度の「魅力ある大学院教育」イニシアティブに京都大学
大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)が申請していたプログラ
ムが採択されました。よりいっそう魅力ある地域研究の拠点のひとつとして
教育研究活動をすすめていきたいと念じております。みなさまのご協力ご支
援をお願いするしだいです。◆長引いた梅雨も明け、蝉の声がきこえだすこ
ろになりました。夏期休暇を利用してアジア・アフリカの各地に出かけられ
る方も多いことでしょう。現地からの便りやフィールド情報などをお寄せい
ただければ幸いです。メルマガへの感想もよろしくお願いします(MS)。
__________________________________

◆地域研究情報メルマガ「エチオピアFSだより」発行中!
新規登録は下記からお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/efs/j/magazine.html

...........................................................
◆このメールマガジンへの感想やご質問をお気軽にお寄せください。
 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
 宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンは、京都大学大学院アジア・
アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究所(CSEAS)が共同
して推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究
拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研究情報
を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集:統合情報部門ネットワーク部会
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 Copyright(c)2006 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.