■━━■IAS-INFOM■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

         Integrated Area Studies INFOrmation Magazine
     アジア・アフリカ地域研究情報マガジン

  http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
■━━━━━━━━━■ January 2004 新春特別号(第4号)■━━■ 



峠の風景―迎春に望む...................................加藤 剛  

 明けましておめでとうございます。
 早いもので、2002年11月に21世紀COEプログラムが始ま
って以来、3つ目のカレンダーを繰ることになりました。5年プロジ
ェクトのプログラムは、今年の4月には中間点を迎えます。登山にた
とえれば、峠に差し掛かる、というところでしょうか。峠に辿りつい
たとき、わたしたちを待ち受けている風景はどのようなものでしょう。
だらだらとした下り道か、あるいは峠の向こうにさらなる高き峰を望
むことができるのか。
 実際の登山と違い、このプログラムの峠で見る風景は、所与のもの
ではなく、参加者の総意と創意、そして理解と協力によって異なって
きます。幸い、この2年間、教員、学生、COE研究員、事務補佐の
人たちの熱意・意志・努力のおかげで、期待以上の成果をあげること
ができました。もっとも大きな成果のひとつは、研究科内で臨地教育
についての関心が高まりつつあることです。その成果の一端は、今秋
に予定している国内研究集会「大学院生〈フィールドの現場から〉ワ
ークショップ」でお見せできることでしょう。
 創刊号の巻頭でも書きましたが、このメルマガは、ホームページを
中心的な情報発信手段とする当プログラムにとって旗艦媒体の位置づ
けにあります。これからの3年間、プログラム構成員とともにさらな
る高峰を目指しますが、その道筋と足跡は、これからもメルマガをつ
うじてみなさまにお届けすることになります。峠から、そして頂から
の眺めがより素晴らしいものとなりますよう、今後ともにご支援・ご
声援をよろしくお願いします。




■フィールド・ステーションの活動状況(2003年10月現在)

 アジア、アフリカの14カ所に設置したフィールド・ステーショ
ンの活動状況を順次報告します。今回はアジア4,アフリカ5の合
計9のステーションの活動報告を掲載しました。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fstainfo/2003oct.html



■出張報告.....現在進行中の教育・研究活動についてお伝えします

  ●ミャンマー, ラオス:「オンサイト・エデュケーションと共同
  研究」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_takeda/takeda.html

 ●ラオス:「フィールド・ステーションを活用した共同研究の打ち
  合わせと臨地教育」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_iwata/iwata.html



■フィールドワーク便り..................院生による現地調査報告

 ●中国:「森林チベット地域の牧畜と土地・資源利用」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_yamaguchi/15_yamaguchi.html

 ●インド:「現代インドのガンディー主義的環境思想−スンダルラー
  ル・バフグナとヒマラヤの環境問題−」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_ishizaka/15_ishizaka.html

 ●ケニア:「東アフリカの牧畜民サンブルの身体装飾と年齢体系の変
  容に関する人類学的研究」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_nakamura/15_nakamura.html



■フィールドからの絵はがき........一枚の写真に寄せるメッセージ

    "Fieldwork and a self portrait" from Ethiopia
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/fwft/postcards/kaneko/pc10_kaneko.html



■研究会

   ●【地域研究問題群】研究会
  「地域研究コンソーシアム」設立準備ワークショップ
  日時:2004年1月9日(金)13時30分〜
  場所:学士会館 (東京都千代田区神田錦町3−28)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040109/20040109.html

   ●【地域研究問題群】研究会
   国際シンポジウム「人間の安全保障−地域研究の視座」
  日 時:2004年1月10日(土)10時〜17時
  場 所:霞ヶ関ビル・プラザホール
      東京都千代田区霞ヶ関3−2−5 霞ヶ関ビル1F
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040110/20040110.html

   ●【社会文化問題群】研究会
  「タイ現代文学にみる<女性の解放>及び<業からの解放>
     −セーニー・サオワポンの作品から−」
  日 時:2004年1月16日(金)16時〜18時
  場 所:京都大学東南アジア研究センター東棟2F
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040116/20040116.html

  ●【社会文化問題群】研究会
  「日系アメリカ人キリスト教女性のアイデンティティ交渉:
   『主人の道具』を流用していかに自らの家を再建できるか?」
  日 時:2004年1月26日(月)16時〜18時30分
  場 所:京都大学東南アジア研究センター東棟2Fセミナー室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040126/20040126.html

  ●【社会文化問題群】研究会(アフリカ地域研究会)
  「エチオピア西南部における都市の生成」
  日 時:2004年1月22日(木)15時〜17時
  場 所:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
      共同棟3階演習室


_______________________________


◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンメールマガジンは、京都大
学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科と東南アジア研究センター
が推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠
点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研究情報を
電子メールで配信しております。

◆このメールは「まぐまぐ」のシステムで配信をしています。登録の
変更・解除は下記ページからご自由に行えます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆メールマガジンに掲載する地域研究関連情報を募集しております。
ご意見・ご感想とあわせて下記メールアドレスにお寄せください。
250文字程度でお願いします。areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行: 21st Century COE Program
     -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
      http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
     Copyright(c)2003 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.