■■■■■■■■■■■■■■■■■ October 2006 第40号 ■■■■
  アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
  Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
  http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数917】■■
___________今月号の目次______________
□『京都シンポジウム』迫る!.............................巻頭言
□フィールド・ステーション(FS)部門の活動
□□現地からの報告:臨地研究・教育
□□□院生によるフィールドワーク報告..........
.............................エチオピア、タンザニア、マレーシア
□21世紀COEプログラム出版物
□研究会の記録(一部案内)
□編集子より
_______________________________

■『京都シンポジウム』迫る!
           ...........................太田至

いよいよ、お祭りが近づいてきました。

最終年度をむかえた私たちの21世紀COEプログラムでは、
この5年間の研究活動の到達点を世に問い、今後の地域研究
の行く末を見定めるために、国際シンポジウムを実施します。
*************************************************************
「総合的地域研究の新地平:
   アジア・アフリカからディシプリンを架橋する」
“Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning
   Area Studies: Perspectives from Asia and Africa”
◆日 時:2006年11月9日(木)〜13日(月)
◆場 所:京都大学百周年時計台記念館
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/kyotosympo/index_j.html
**************************************************************
このシンポジウムでは、国内外の研究者のあいだで熱い交流が
おこなわれます。それをより実り多いものにするために、すで
にウェブサイトには、プログラムと117件の発表要旨を掲載
しました。

このメールマガジンの第36号、39号でお知らせしたとおり、
このシンポジウムの主役である若手研究者や大学院生は、勉強
会や発表論文の執筆、そしてポスターの作成と配布など、準備
の最終段階で盛り上がっています。そしてこの若手たちは、国
内外から招聘した60人ほどの研究者をはじめとする参加者の
みなさんとのあいだで、アイデアや情報を交換して地域研究の
未来を探究し、さらにその成果を京都から発信してゆくことを
待ち望んでいます。

たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
[参加登録受付は↓から]
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/kyotosympo/j_registration/index.html
........................................................
シンポジウムへの参加は無料です。
懇親会への参加人数を把握するために、
登録は11月6日(月)までにお願いします。
ただし、当日の参加も受け付けます。

============================================================
■フィールド・ステーション(FS)部門の活動
=========================================================
■■現地からの報告:臨地研究・臨地教育
=========================================================
■■■院生によるフィールドワーク報告
 ●エチオピア「エチオピア南西部高地森林域に暮らす人々と
  『Geraの森』との諸関係に関する地域研究」
  ここ数年の間に森林保護をめぐるパラダイムは、保護対象となる
  森林域に居住する人々や・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17_ito_y/17_ito_y.html

 ●タンザニア「タンザニアにおける元狩猟採集民サンダウェの
  社会変容に伴う環境利用の変化に関する研究」
  本研究が対象とするサンダウェは、タンザニア北部に居住する
  ハッザと並んで、東アフリカに・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17_yatsuka/17_yatsuka.html

 ●マレーシア「マレーシアにおける森林認証制度と地域住民」
  森林認証制度とは、持続可能な森林管理が行われている森林であるか
  どうかを一定の基準に照らし合わせて・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/17_naitod/17_naitod.html

=============================================================
■21世紀COEプログラムの成果として刊行された出版物
=============================================================

 ●『現代インドネシアの地方社会―ミクロロジーのアプローチ』
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/areainfo/sugishima.html

 ●“Land, Local Custom and State Policies: Land Tenure, Land 
   Disputes and Disputes Settlement among the Arsii Oromo of 
   Southern Ethiopia”
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/areainfo/land.html

>>  これまでに刊行された出版物の一覧を下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/publish/publish.html

=============================================================
■オンライン・ジャーナル
=============================================================

 ●東南アジア研究所が発行するオンライン・ジャーナル
  "Kyoto Review of Southeast Asia"のサイトが新しくなりました
  http://kyotoreviewsea.org.

This issue features a collaboration with guest editor Alexander
Horstmann of the Institute of Ethnology, University of Munster,
who has assembled a diverse group of scholars to write about the
anthropology of borderlands in Southeast Asia.

=============================================================
■研究会の記録..............4つの問題群に分類しています
=============================================================
 ○は開催予定 ●は開催済み
 ●【社会文化問題群】研究会
  「くぅざん節―中国貴州省に住む苗族にとって最も重要な祖先祭祀」
  演 者:羅二虎(東南アジア研究所外国人研究員)
  日 時:2006年10月10日(金)15:00〜17:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20061010/20061010.html

 ●【政治経済問題群】研究会
  "Legalizing Shari'a (Islamic Law) and Its Impact on the
  ‘Pancasila State' in Indonesia: the Case of Shari'a 
    Regulations (Perda Shari'a)"
  演 者:Abubakar Eby Hara (CSEAS visiting research fellow 
            and lecturer, Faculty of Social Science and Political 
            Science, University of Jember )
  日 時:2006年10月17日(火)15:30〜17:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20061017/e20061017.html

 ●【政治経済問題群】研究会
  「ウガンダの地方分権化の新展開:2000年と2006年の比較から」
  演 者:斉藤文彦(龍谷大学国際文化学部教授、
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員教授)  
  日 時:2006年10月19日(木)15:00〜17:00
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20061019_141.html

 ●【社会文化問題群】研究会
  「人類学メディアの新しい時代に向けて」
  日 時:2006年10月20日(金)14:00〜17:30
  場 所:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
      共同棟3階307号室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20061020_142.html

 ●【地域研究論問題群】研究会
  ジャワ島地震ワークショップ(第2回)
  「被災地への防災教育活動を通じた地域研究活動」
  日 時:2006年10月20日(金)13:00〜
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20061020/20061020.html

 ●【政治経済問題群】研究会
  アジアの政治・経済・歴史 第6回研究会
  「環境適応と国家形成ータイ国史定説再考」
  演 者:石井米雄(人間文化研究機構長)
  日 時:2006年10月25日(水)17:00〜18:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟1階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20061025/20061025.html

__________________________________

◆編集子より◆川端通り荒神橋の東の一角に、東南アジア研究所と
アジア・アフリカ地域研究研究科の共同研究棟があります。その1
階にある21世紀COEプログラムの事務局では、3人の職員が最
終年度を迎えたプログラムの仕事とシンポジウムの準備に毎日大童
です。いよいよ来週からはじまる国際シンポジウムに、そして秋の
気配が深まった京都に是非お越し下さい。お待ちしております(MS)
京都シンポジウムのページはこちら↓
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/kyotosympo/index_j.html
__________________________________

◆地域研究情報メルマガ「エチオピアFSだより」発行中!
新規登録は下記からお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/efs/j/magazine.html
...........................................................

◆このメールマガジンへの感想やご質問をお気軽にお寄せください。
 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
 宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンは、京都大学大学院アジア・
アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究所(CSEAS)が共同
して推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究
拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研究情報
を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集:統合情報部門ネットワーク部会
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■