■■■■■■■■■■■■■ January 2007 新春号 第43号 ■■■■
  アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
  Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
  http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数915】■■

___________今月号の目次______________
□「新年の抱負」.....................................巻頭言
□「おばあちゃんのカゴ編み」.................メルマガ写真館
□フィールド・ステーション(FS)部門の活動
□□□院生によるフィールドワーク報告.........インド、ラオス
□21世紀COEプログラム出版物
□国際研究集会・ワークショップ
□研究会の記録(一部案内)
□魅力ある大学院教育イニシアティブ.........公開シンポジウム
□メールマガジン冊子
□編集子より
_______________________________

■新年の抱負
            ............................杉島敬志

21世紀COEプログラムの運営にたずさわって、一番うれしかっ
たことのひとつは、昨年11月に開催された国際シンポ「総合的地
域研究の新地平」での大学院生や若手研究者たちの活躍でした。

企画、準備、実施にかかわる膨大な仕事をこなし、メイン・パネル、
サテライトWS、ポスター・セッションにおける発表と討論では期
待をはるかに上まわるパフォーマンスを発揮していました。忙しい
合間をぬってシンポジウムに参加してくれた、辛辣な批評で知られ
る友人や先輩たちから異口同音に賛辞をいただき、私の評価がかな
らずしも、ひいき目によるものではないことを確信しました。

私にとっても、同僚たちにとっても、これまでの教育研究の成果が
しめされた高揚の瞬間だったと思います。ASAFASとCSEAS
が実施してきた21世紀COEプログラムは今年の3月末で終了します。

次世代をになう若者たちとともに、地域研究を飛翔させる強い上昇
気流を再びとらえたいものだと考える今日この頃です。

__________________________
本プログラムのホームページは下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html

メールマガジンのバックナンバー
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

===========================================================
■メルマガ写真館--フィールドでの写真からはじまるコラム
===========================================================

「おばあちゃんのカゴ編み」 .......................近藤史

タンザニア南部に住むベナの女性たちは、ミルルと呼ばれるカヤツ
リグサ科の植物の茎を使って2種類のカゴを編みます。よく見られる
のは編み目の詰まったカゴで・・・・・・・・
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/phots/2007_1.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/phots/index.html
============================================================
■フィールド・ステーション(FS)部門の活動
============================================================
■■■院生によるフィールドワーク報告
 ●インド「現代インドのガンディー主義と社会運動―スンダル
  ラール・バフグナとヒマラヤの環境問題」
 博士論文では、インド独立運動の指導者ガンディーに由来する
 ガンディー主義の思想・実践が、社会改革思想・社会運動の潮流
 として現在も存続していることを・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/18_ishizaka/18_ishizaka.html

 ●ラオス「北ラオス村落社会の民族誌−〈地域〉と〈民族〉の動態−」
 ラオスはルアンパバーン県ナムバーク郡に位置するNT村は、ルー
 という民族を中心に約500世帯からなり、独自の文化伝統を保持する
 「文化村」として知られている・・・(続きは下記のリンクから)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/18_yoshida/18_yoshida.html

=========================================================
■21世紀COEプログラムの成果として刊行された出版物
=========================================================
 ●“Proceedings of Kyoto Symposium, 2006”
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/publish/2006kyoto_proceed.html

>>これまでに刊行された出版物の一覧を下記からご覧いただけます。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/publish/publish.html

=============================================================
■国際研究集会・ワークショップ
=============================================================
 ○「地域研究と情報学:新たな地平を拓く」

  日 時:2007年2月 9日(金)10:00〜17:50 
             10日(土) 9:30〜17:10
  場 所:京都大学百周年時計台記念館
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/fsws/2007_areast/20070209.html

=========================================================
■研究会の記録..............4つの問題群に分類しています
=========================================================
 ○は開催予定 ●は開催済み

 ○【地域研究論問題群】研究会
  「地域研究への方法論的模索 ―韓国研究を中心に―」
  演 者:木村幹 (神戸大学)
  日 時:2007年1月19日(金)16:00〜18:30
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20070119/20070119.html

 ○【人間生態問題群】研究会
  "Agrarian Relations in Upland Sulawesi: The Case of Tana Toraja"
  演 者:Dias Pradadimara (CSEAS visiting research fellow 
      and Lecturer at the History Department, Universitas Hasanuddin, 
            Makassar, Indonesia)
  日 時:2007年1月22日(月)16:00〜
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階会議室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20070122/e20070122.html

 ○【人間生態問題群】研究会
  「エチオピア起源作物の遺伝的多様性と分布様、
   およびそれらが地域社会の生活と発展に与える影」
  演 者:エンダシャウ・ベケレ(アジスアベバ大学理学部/
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員教授)
  日 時:2007年1月25日(木)15:00〜17:00
  場 所:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
      共同棟(新館)3階共同講義室(307号室) 
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20070125_142.html

 ○【社会文化問題群】研究会
   「イスラーム地域研究センター研究会〔ユニット4『広域タリーカ』〕」
  日 時:2007年2月3日(土)14:00〜18:00
  場 所:京都大学本部キャンパス・共同総合研究棟(旧・工学部4号館)
      4階東側、会議室(AA447号室)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20070203/20070203.html

=========================================================
■魅力ある大学院教育イニシアティブ
 臨地教育研究による実践的地域研究者の養成
        .........公開シンポジウムのお知らせ
=========================================================
 ○「実践的地域研究の可能性 ―若手研究者からの提言」

  日 時:2007年2月3日(土)10:00〜17:00
  場 所:京都大学百周年時計台記念館 2階 国際交流ホールII
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/index.html

========================================================
■メールマガジン冊子のお知らせ
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/areainfo/mailmaga.html
__________________________________
◆編集子より◆残すところあと3ヶ月。このメールマガジンの発行母体
となってきた21世紀COEプログラムも無事終了の時期を迎えます。
これまでウェブサイトに蓄積されてきた膨大な量の報告や案内記事をア
ーカイブとしてすべて保存する作業がすでにはじまっています。このメ
ルマガもバックナンバーを冊子体にまとめてみました。◆そして、新年
度の4月からは、本メールマガジンを大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科が実施する「魅力ある大学院イニシアティブ」プログラム事務局
が受け継いで引き続き発行していくことになりました。アジア・アフリ
カにおけるフィールドワークやインターンシップの成果や地域研究情報
をこれまで以上に充実してお伝えしたいと思います。今後ともご支援い
ただきますようお願いいたします(MS)。

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/index.html
ASAFAS「魅力ある大学院教育」イニシアティブ・プログラムHP
__________________________________

◆地域研究情報メルマガ「エチオピアFSだより」発行中!
新規登録は下記からお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/efs/j/magazine.html
...........................................................

◆このメールマガジンへの感想やご質問をお気軽にお寄せください。
 掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
 宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンは、京都大学大学院アジア・
アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研究所(CSEAS)が共同
して推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究
拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地域研究情報
を電子メールで配信しています。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集:統合情報部門ネットワーク部会
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■