■━━■IAS-INFOM■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

          アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
              Integrated Area Studies INFOrmation Magazine

   日本語:http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
 English: http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ April 2004  第8号 ■━━■ 


■オジャマムシのすすめ...........................安藤 和雄

オジャマムシ(お邪魔虫)はフィールドワークの虫である。

地域研究の現場では、村人の家に住まわせてもらうことも多い。
フィールドワークは数日から数ケ月、時には年単位に及ぶことも
ある。いっしょに暮らしながら、田の畦を歩き農作業中の村人に
声をかける。二頭の牛を操っての犂起こしであったり、稲刈りで
あったりしても、よほどのことがない限り村人は作業の手を休め
て話に付き合ってくれる。

沿道を走っていても気になる農作業風景に出合えば車をとめて作
業中の村人と話し込んでしまう。村人にとっては実にお邪魔なこ
とだろう。それでもやめられない。すっかりオジャマムシに体が
おかされている。しかし駆除できない。むしろずーっと居続けて
ほしいと思う。欲望に率直な人間はかくもあつかましくなってし
まうのだろうか。フィールドワークでの人や風景、自然との出会
いはそれほど心を率直?にさせてくれる。これもすべてオジャマ
ムシのお陰である。

4月、私たちの21世紀COEプログラムは3年目を迎えた。
プログラムの開始とともに入学した院生の多くは予備論文を終了
して本格的なフィールドワークを行なう学年に進学している。フ
ィールド・ステーションも開設準備段階が終了して、活動の中身
が問われる時期に入った。

逆説的な言い方かもしれないが、私はフィールド・ステーション
にもある程度オジャマムシの精神が必要だと思う。とくにフィー
ルドワークを基本とする地域研究がはじまったばかりのフィール
ド・ステーション設置国の組織や関係者にとってである。

今後は、地域研究における文理融合の実践やフィールドワークの
重要性をフィールド・ステーション活動を通じてもっとアピール
していきたいと考えている。

__________________________________
このメールマガジンへのご感想をareainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp
宛にお寄せください。


■研究教育組織:平成16年度
       .............新年度の組織図・役割分担・構成員

 ●広報部会を統合情報化部門のもとに移しました。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/organization/org.html

__________________________________

■プログラムの進捗状況: 2002年〜2003年度
       .............これまでの成果の概要をまとめました

 ●Interim Progress Report of the Program
     (FY2002 - FY2003):(English)
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/outline/e2002_2003.html

__________________________________

■21世紀COEフィールド・ステーション部門の活動

 ●各フィールド・ステーションから、昨年度の活動報告が届いております。
  エチオピアに続いて、各フィールド・ステーションでもホームページを
  作成中です。順次公開していく予定です。お楽しみに
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/act.html#1
__________________________________

■教員の出張報告
     .............現在進行中の教育研究活動についてお伝えします

 ●ザンビア、ナミビア:
  「フィールド・ステーション機能の整備と、ザンビア東部州・
   ナミビア北部における臨地研究」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_araki/araki.html

 ●ミャンマー:
  「ミャンマー・フィールド・ステーションにおけるワークショ
   ップの準備、ラカイン州における現地調査、およびイラワジ
   管区マウービン郡におけるヤンゴン大学院生の臨地教育」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_ando/ando.html

 ●エジプト:
  「タリーカ(スーフィー教団)の宗教実践と理論の相互関係に
   関する調査およびオンサイト・エデュケーション」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_tonaga/tonaga.html

 ●マレーシア:
  「マレーシア・フィールド・ステーションにおけるネットワー
   ク環境の調査と整備」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15k_umekawa/umekawa.html

 ●Ethiopia & Senegal:(English):
  (英語版は先に公開した日本語版の英訳です)
  "Workshop in Ethiopia and On-Site Education in Senegal"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15k_ichikawa/ichikawa_e.html

 ●Ethiopia & Kenya:(English)
  "To Attend the COE Field Station Cooperative Workshop
   in Ethiopia, and Conduct On-Site Education in Kenya"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15k_ohta/ohta_e.html

 ●Ethiopia, Kenya, South Africa, Botswana & Namibia:(English)
  "Participation in International Workshop and Study
   Tour in cooperation with field station in Ethiopia,
   field station operation and on-site education in
   Kenya, on-site education in Botswana, research in
   South Africa, Botswana and Namibia"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15k_tanaka/tanaka_e.html

__________________________________

■フィールドワークだより..............院生による現地レポート、エッセイ
 
 ●タンザニア:
  「チパンデが教育するもの −タンザニア・ゴゴ社会の割礼式−」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/f_essays/v4_hasegawa/hasegawa.html


■フィールドワーク報告
    ..................本プログラムから派遣された院生が博士論文の予定
         タイトルや目的にそった現地調査結果を報告します。

 ●エチオピア:
  「エチオピア西南部のダサネッチ社会におけるジェンダーと活動領域」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_sagawa/15_sagawa.html

 ●マレーシア:
  「マレーシアにおける出産の社会史−マレー農村の女性と産婆を
   中心として−」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_kato/15_kato.html

 ●タンザニア:
  「タンザニア南部高地における在来農業の展開に関する農業生態
   学的研究」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_kondo/15_kondo.html

 ●タンザニア:
  「タンザニア・ゴゴ社会における階層構造の動向−人々の牧畜へ
   の関わりかたの多様化をめぐって−」
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/fsta/15_hasegawa/15_hasegawa.html

 ●Kenya: (English):(英語版は先に公開した日本語版の英訳です)
  "Anthropological Study on Changes in the Age System and Body
   Adornments of the Samburu, a Pastoral People in Northern Kenya"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15_nakamura/root.html

 ●Ethiopia: (English)
  "Gender and Spheres of Activity among the Daasanetch in
   Southwestern Ethiopia"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15_sagawa/root.html

 ●Tanzania: (English)
  "Agro-Ecological Study on the Transformation of Indigenous
   Agriculture under Socio-Economic Influences in the Southern
   Highlands of Tanzania"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15_kondo/root.html

 ●Tanzania: (English)
  "Dynamics of Economic Differentiation among the Agro-Pastoral
   Gogo of Tanzania"
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/fsta/15_hasegawa/root.html

__________________________________

■執行会議だより
   .........プログラム全体の動きと進捗状況についてお知らせします

 ●2004年3月の執行会議だより
  メタデータベースの紹介、2005年度国際会議の計画、2004年度の予算
  編成、2004年度前期FS派遣院生の選考、COE研究員の派遣、など。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200403.html

 ●2004年4月の執行会議だより
  2003年度予算執行の最終報告、2006年度の国際シンポジウム、
  5月18日の中間評価ヒアリングの準備、HPへのアクセス頻度の状況、
  など。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/shikou/200404.html

 ●"What's New from the Secretariat," February 2004 issue (English)
    Review of the organizational structure and future plans of
   the program, Part 2; Decision on the COE researcher for the
   Laos FS; New organizational set-up for the upcoming fiscal
   year, etc.
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/eshikou/e200402.html

 ●"What's New from the Secretariat," March 2004 issue (English)
    Information about meta-database, plans for an international
   workshop for FY2005;  Budget preparations for FY2004;
   Selection of graduate students and COE researchers to be
   dispatched to FSs in FY2004, etc.
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/eshikou/e200403.html

__________________________________

■研究会..........................4つの問題群に分類しています
 ○は未開催。●は開催済み。

 ●【政治経済問題群】研究会
  "International Forum on Statesman or Manager? Image and
   Reality of Leadership in SEA"
  日 時:2004年4月2日(金)13時00分〜17時00分
  場 所:Chumbhor Pantip Conference Room, 4th Floor Prajadhipuk
      Rambkai, Barni Buiildig, Chulalongkorn University
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20040402/e20040402.html

 ●【人間生態問題群】研究会
  「共生の戦略−フィリピン・パラワン島南部における先住少数
   民族モルボッグ族の沿岸域での自然利用とその意義」
  日 時:2004年4月16日(金)16時00分〜18時00分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/asia/20040416/20040416.html

 ●【人間生態問題群】研究会
  "Special Seminars of CSEAS visiting research fellows"
  日 時:2004年4月20日(火)14時00分〜17時10分
  場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟207教室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/english/activities/kenkyukai/asia/e20040420/e20040420.html

 ○【社会文化問題群】研究会(使用言語:英語)
  「ケニヤ都市部のギクユにおける父性と男性的自己の構築」
  日 時:2004年5月11日(火)15時00分〜17時00分
  場 所:京都大学アフリカ地域研究資料センター共同棟3階演習室
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/activities/kenkyukai/africa/20040511_121.html

__________________________________

■学術雑誌『アジア・アフリカ地域研究』
  .......京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)発行

 ●第1号、2号に続いて第3号の論文全文がPDFファイルとして
  ダウンロードできるようになりました。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/asafbook/root.html

__________________________________

■学会情報...............5月開催の地域研究関連学会のHPリンクです

 ●日本アフリカ学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/africa/index.html
  第41回学術大会
  日 時:2004年5月29日(土)−30日(日)
  場 所:中部大学
http://africa.intl.chubu.ac.jp/ 

 ●日本沙漠学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaals/
  2004年度学術大会
  日 時:2004年5月18日(火)ー19日(水)
  場 所:国土環境株式会社(研究発表)、
      国連大学(シンポジウム、19日)

__________________________________

◆編集後記:ここまで読んで頂きありがとうございました。京都はは
や木々の新緑が目にも鮮やかな季節となりました。おめでたいお知ら
せをひとつ。本プログラムの構成部局である東南アジア研究センター
が4月から東南アジア研究所(http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/)に
改組されました。もうひとつの部局アジア・アフリカ地域研究研究科
(http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/)とともに、国立大学法人という
新しい体制のなかで地域研究がさらに展開することが望まれます。
 あわただしく新学期の行事を迎えているうちに4月号の発行が遅れ
てしまいましたことお詫びします。次回は5月20日頃発行の予定で
す。今秋には英語版メイルマガジンの発行も計画しています。
 本メールマガジンへのご意見、ご要望をお待ちしております。
areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp 宛お寄せ下さい。(MS)
__________________________________

◆アジア・アフリカ地域研究情報マガジンメールマガジンは、京都大
学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)と東南アジア研
究所(CSEAS)が推進する21世紀COEプログラム「世界を先導する総合
的地域研究拠点の形成」の活動内容を中心に、アジア・アフリカの地
域研究情報を電子メールで配信しています。

◆このメールは「まぐまぐ」のシステムを利用して配信しています。
新規登録・変更・解除は下記ページにてお願いします。
http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/mailmag/index.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行: 21st Century COE Program
    -世界を先導する総合的地域研究拠点の形成-
   http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 Copyright(c)2004 ASAFAS & CSEAS. All Rights Reserved.