報告
渡航期間: 2005年2月6日〜2005年2月13日    派遣国: ラオス
  出張目的
  サワナケート県農林局で開催された “Workshop on Local Knowledge and Its Potential Role for Sustainable Agro-Based Development in Lao PDR” への参加とオンサイト・エデュケーション
  竹田晋也 (大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・東南アジア地域研究専攻)

 

  活動記録
  2月6日(日)
  • 京都 − バンコク
      2月7日(月)
  • バンコク − ヴィエンチャン
     
  • ラオス国立大学林学部にて研究打合せ。
      2月8日(火)
  • ヴィエンチャン − サワナケート
     
  • 旧正月でにぎわうヴィエンチャンの市場を見学した後、サワナケートへ移動。
     

    2月9日(水)
    〜 10日(木)

  • サワナケート県農林局で開催された “Workshop on Local Knowledge and Its Potential Role for Sustainable Agro-Based Development in Lao PDR” に参加。第3セッションで “Land allocation program in Lao PDR: The impacts on non-timber forest products (NTFPs) and livelihoods in marginal mountainous areas” と題した報告をおこなった。
      2月11日(金)
  • サワナケート − ゲンコク
     
  • サワナケートの町からチャンポン郡ゲンコク村に移動して、近隣のバーク村を見学した。
      2月12日(土)
  • ゲンコク − サワナケート − ウボンラーチャターニー − バンコク
     
  • ターレオ村の見学の後、サワナケートを経由してバンコクへ移動した。
      2月13日(日)
  • バンコク − 京都

     

      結果と進捗状況
     
    (1)ワークショップの開催
       ラオス在住の増原さん(21世紀COE研究員)、虫明さん(東南アジア研究所研修員)、スラポンさん(平成15年度編入学)達の努力があって、村の人々も参加する地域密着型ワークショップの開催が可能となった(国際ワークショップ:増原善之報告参照)。ワークショップの成果は、ラオス語版のプロシーディングスとして出版される予定になっている。
       道路の整備が進み、サワナケートの村は訪れる度に急速に変わってきたように思われる。メコン川を跨ぐ橋の完成も間近である。橋ができるまでの数年間の記録は、これからますます大切な意味をもってくるだろう。
    (2)オンサイト・エデュケーション
       東南アジア専攻の小坂康之さん(平成12年度入学)、木口由香さん(平成16年度入学)、吉田香世子さん(平成13年度入学)、アフリカ地域研究専攻の白石壮一郎さん(平成10年度入学)と黒崎龍悟さん(平成12年度入学)、京都大学文学研究科の中辻亨さんが今回のワークショップに参加した。翌日には、小坂さんの調査地でもあるバーク村の中を全員で歩いた。専門分野も調査地域も大きく異なる者同士で、同じものを観ながら議論するのが、地域間比較の第一歩だと思う。

     

     
    Workshop on Local Knowledgeの様子   ヤーン樹(D. alatus)の木挽
    鎮守の森の社
     
    21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」 HOME