研究会

第1回地域情報学シンポジウム
「地域研究におけるGIS/RSの可能性」

近年の情報通信技術(ICT)の進歩に伴い、人文・社会・自然各分野の諸学においても情報技術を利用した多様な研究が進められ、数多くの成果が挙げられています。これら諸学への情報技術の応用は、いまや人文・社会・自然各分野の諸学問との学際領域を形成する広領域の一分野としての情報学(Informatics)として発展してきています。

一方、地域研究は、自然生態・環境、人類生態、社会・歴史・文化、経済・政治など人文・社会・自然各分野の諸学問のすべてを包摂しています。これらの研究の中で、地理情報システム(GIS: Geographical Information System)やリモートセンシング(RS: Remote Sensing)の活用に見られるように、情報学を積極的に採り入れた先駆的な研究もありますが、まだ十分な実例・経験・研究成果が蓄積されているとは言い難い現状です。今後の研究活動の中で情報学が地域研究に新たなアプローチや知見を与え、地域研究への応用を通じて情報学のさらなる展開をリードするよう研究活動を進展させていくことが必要です。

京都大学東南アジア研究所と地域研究コンソーシアム・地域情報学研究会は、こうした地域研究と情報学の現状を鑑み、「地域情報学(Area Informatics)」を創出、構築することが課題だと考えています。そこで地域情報学シンポジウムを開催して、情報通信技術を利用した地域研究の事例や研究成果を持ちより、「地域情報学」の構築に向けた経験交流を行うとともに、その体系について討論を深め、地域研究と情報学のコラボレーションと融合を目指します。

第1回地域情報学シンポジウムは、「地域研究におけるGIS/RSの可能性」をテーマにして、東南アジア地域における先進的なGIS/RS技術の現状や課題、可能性などについて議論します。また、本シンポジウムは、タイ国アジア工科大学(Asian Institute of Technology)先端技術専攻及び京都大学学術情報メディアセンターの協力を得て、インターネットの双方向ビデオ会議・遠隔講義システムを利用したシンポジウムとして企画しており、タイ国AIT・京都大学間(参照http://www.dec.ait.ac.th/main/about/network.html)における初めてのビデオ会議の実証実験を兼ねるものです。

 
  日時: 2005年3月24日(木)13:10~17:50
PDF 136Kb
  場所: 京都大学学術情報メディアセンター南館2階
(日本側)
http://www.media.kyoto-u.ac.jp/access/accesspage.php
アジア工科大学インターネット教育研究ラボラトリ
(タイ国側)
(旧Child Center No.32 on http://www.ait.ac.th/AIT/aitcam.html)
  主催: 京都大学東南アジア研究所、
地域研究コンソーシアム・地域情報学研究会
  共催: アジア工科大学、京都大学学術情報メディアセンター
21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」
   
内容
 
13:10-13:20 開会挨拶及び
趣旨
柴山守(京都大学東南アジア研究所)
13:20-14:40 セッション1(日本語)
    座長 柴山守(京都大学東南アジア研究所)
  1-1 「自然生態・環境とGISの可能性」
    奥田敏統(国立環境研究所)
  コメンテータ: 安藤和雄(京都大学東南アジア研究所)
 
  1-2 「歴史情報の空間化に関する課題」
    水島司(東京大学大学院人文社会系研究科)
  コメンテータ: 押川文子(地域研究企画交流センター)
 
  1-3 「社会・地域情報の収集と地域研究への応用」
    永田好克(大阪市立大学大学院創造都市研究科)
  コメンテータ: 柳澤雅之(京都大学東南アジア研究所)
     
[Japan 15:00-17:40] セッション2 e-Symposium (English)
[Thailand 13:00-15:40]
    座長 河野泰之(京都大学東南アジア研究所、日本側)
ベンカテッシュ・ラガワン(大阪市立大学、タイ側 )
  開会挨拶 田中耕司(京都大学東南アジア研究所所長)
松山隆司(京都大学学術情報メディアセンターセンター長)
Darasri Dowreang (Acting Executive Director of GISTDA)
  趣旨説明 柴山守(京都大学東南アジア研究所)
 

2-1 Possibility of GIS/RS Technology in Historical Studies and Mapping

    Caverlee Cary (UC, Berkeley)
  コメンテータ: Xianfeng Song (京都大学東南アジア研究所)
     
  2-2 Geoinformatics Applications for Historical and Archaeological Studies in Southeast Asia
    Surat Lertlum (AIT, 京都大学東南アジア研究所)
  コメンテータ: Ang Choulean (APSARA Authority, Cambodia)
     
  2-3 GIS/GPS Possibility for Studying Sea Animals in Southeast Asia
    荒井修亮 (京都大学大学院情報学研究科)
  コメンテータ: 池島耕(AIT 水産養殖・資源管理学科)
     
  2-4 Finding Spatial Relationship of Environmental and Climatic factors with Dengue Epidemic using GIS
    Nitin Kumar Tripathi and Kanchana
Nakhapakorn (School of Advanced Technology, AIT)
  コメンテータ: 原正一郎(国文学研究資料館)
     
  2-5 Possibility of GIS/RS in Natural Disaster: Tsunami in Southeast Asia
    本多潔(School of Advanced Technology, AIT)
  コメンテータ: David Hastings (UN-ESCAP)
     
  2-6 AIT・京都大学間インターネット接続方式及び評価
    中村素典・中村裕一(京都大学学術情報メディアセンター)
  コメンテータ: Kanchana Kanchanasut (Director of IntERLab, AIT)
     
[Japan: 17:40-17:50] 閉会挨拶
[Thailand: 15:40-15:50]
家田修(地域研究コンソーシアム・北海道大学スラブ研究センター)
Kanchana Kanchanasut (Director, IntERLab, AIT)
     
 

インターネット及びビデオ会議システム担当

  タイ側:木谷公哉(京都大学東南アジア研究所)
日本側:中村素典(京都大学学術情報メディアセンター)
AIT IER Lab:土本康生(AIT IER Lab)

本シンポジウム連絡先
京都大学東南アジア研究所・地域研究情報ネットワーク部・柴山守
606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46
TEL 075-753-7314 FAX 075-753-7350
E-mail: sibayama@cseas.kyoto-u.ac.jp

(2005年3月15日まで)
京都大学東南アジア研究所・バンコク連絡事務所
CSEAS Bangkok Liaison Office, Kyoto University
8B Raj Mansion, 31-33 Sukhumvit Soi.20
Bangkok 10110, Thailand
Tel: 02-259-8485 Fax: 02-259-8419
Mobile: 01-817-6515 (Mamoru Shibayama)

 

 21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」 HOME