構成員一覧  | 

大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
山越言 更新日:2006年12月27日
 研究課題:
西アフリカ・ギニアの焼畑農村における在来価値観と野生生物保全
西アフリカ・ギニア共和国ニンバ地域に生息する野生チンパンジーを対象に、植生利用、遊動パターン、個体数変動といった、保全のための基礎データを、生態学的手法により収集する。また、同地域では、地域住民により、伝統的、主体的なかたちで、チンパンジーおよびその生息地である森林が保護されてきた。この村における人とチンパンジーの共存を可能にしている、生態学的、社会学的要因を、生態人類学的手法で明らかにする。また、村人への聞き取り調査と、古い航空写真、ランドサット映像との比較により、20世紀後半にこの地域でおこった、独立、社会主義政府の統治、クーデターによる政権交代、急速な自由化といったできごとにより、村人の焼畑農耕を中心とした土地利用がどのように変化してきたのかを明らかにする。これらの調査により、西アフリカの焼畑農村の伝統的景観が保持してきた,森林および野生動物の保全に関する潜在的可能性に注目して,国立公園などの保護区に頼らない保全活動の将来的なあり方を考察する。
 主な研究業績:
  • 山越言. 2006. 「野生チンパンジーとの共存を支える在来知に基づいた保全モデル−ギニア・ボッソウ村における住民運動の事例から−」『環境社会学研究』12: 120-135.
  • 山越言. 2003. 「ギニアの森の成り立ち―景観に埋め込まれた生態史を読む―」 『アジア・アフリカ地域研究』3: 237-248.
  • 山越言, 竹元博幸, 松沢哲郎, 杉山幸丸. 1999. 「ギニア共和国・ボッソウにおけるチンパンジー研究小史」 『霊長類研究』15(2): 101-114.
  • 山越言. 1999. 「“神聖な森”のチンパンジー: ギニア・ボッソウにおける人との共存」『エコソフィア』3: 106-117.
  • Yamakoshi, G. 1998. Dietary responses to fruit scarcity of wild chimpanzees at Bossou, Guinea: Possible implications for ecological importance of tool use. American Journal of Physical Anthropology 106(3): 283-295.
 2002年度10月以降の研究業績:
    【著書・論文】
  • Yamakoshi, G. 2006. An indigenous concept of landscape management for chimpanzee conservation at Bossou, Guinea. In J. Maruyama, L. Wang, T. Fujikura, M. Ito, eds. Proceedings of Kyoto Symposium 2006, “Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa”. pp. 3-10.
  • 山越言. 2006. 「野生チンパンジーとの共存を支える在来知に基づいた保全モデル−ギニア・ボッソウ村における住民運動の事例から−」『環境社会学研究』12: 120-135.
  • 山越言. 2006. 「生きもの博物誌:ヒトとチンパンジーの差は数パーセント」『月刊みんぱく』30(4): 20-21.
  • Yamakoshi, G. 2005. What is happening on the border between humans and chimpanzees?: Wildlefe conservation in West African rural landscapes. In Hiramatsu, K. ed., Proceedings of the 7th Kyoto University International Symposium, 2005. “Coexistence with Nature in a ‘Glocalizing’ World: Field Science perspectives”. pp. 91-97.
  • 山越言. 2005. 「コメント:本田裕子著 地域住民による野生生物保護へのかかわり−「共生」とどうつきあうか?豊岡市コウノトリの野生復帰計画を事例に」『エコソフィア』16: 97.
  • 山越言. 2005. 「大型類人猿の知性と技術行動の進化」『分子精神医学』5(4): 418-423.
  • 山越言. 2005. 「アフリカの気候変動と植生変化から見た類人猿とヒトの進化」水野一晴編著『アフリカ 自然学』古今書院.
  • 山越言. 2005. 「ギニアの精霊の森に暮らすチンパンジー」水野一晴編著『アフリカ自然学』古今書院.
  • 松沢哲郎, タチアナ・ハムル, カテリーナ・クープス, ドラ・ビロ, 林美里, クローディア・ソウザ, 水野友有, 加藤朗野, 山越言, 大橋岳, 杉山幸丸, マカン・クールマ. 2004. 「ボッソウ・ニンバの野生チンパンジー:2003年の流行病による大量死と『緑の回廊』計画」『霊長類研究』20(1): 45-55.
  • 山越言. 2004. 「声なき侵入者」『アジア・アフリカ地域研究情報マガジン』15.
  • Yamakoshi, G. 2004. Evolution of complex feeding techniques in primates: Is this the origin of great-ape intelligence?. In A. E. Russon & D. Begun eds., The Evolution of Thought: Evolutionary Origins of Great Ape Intelligence. Cambridge University Press.
  • Yamakoshi, G. 2004. Food Seasonality and Socioecology in Pan: Are West African Chimpanzees Another Bonobo?, African Study Monographs 25: 45-60.
  • Yamakoshi, G. and M. Myowa-Yamakoshi. 2004. New observations of ant-dipping techniques in wild chimpanzees at Bossou, Guinea, Primates 45: 25-32.
  • 山越言. 2003. 「道具の使用」巌佐庸, 松本忠夫, 菊沢喜八郎, 日本生態学会編『生態学事典』共立出版, pp.418-419.
  • Biro, D., N. Inoue-Nakamura, , R. Tonooka, G. Yamakoshi, C. Sousa, and T. Matsuzawa,. 2003. Cultural innovation and transmission of tool use in wild chimpanzees: Evidence from field experiments. Animal Cognition 6: 213-227.(Citation Index 未調査)
  • 山越言. 2003. 「ギニアの森の成り立ち―景観に埋め込まれた生態史を読む―」『アジア・アフリカ地域研究』3: 237-248.
  • 山越言. 2002. 「21世紀のフィールドワークとは?」『科学』72(1): 16-18.
  • Yamakoshi, G. 2002. The village in Guinea where chimpanzees live alongside humans. The Toyota Foundation Occasional Report 32: 1-4.
  • 山越言. 2002.「書評『アフリカで象と暮らす』中村千秋著, 文春文庫」『エコソフィア』10: 123.


  • 【口頭発表】
  • Yamakoshi, G. 2006. Les Chimpanzes de Bossou et leur habitat: Histoires d'avant 1976. International Symposium "Bossou 30 Ans" (Conakry, Republic of Guinea, 27-29 November 2006)
  • Yamakoshi, G. 2006. History and ecology of peri-village forests in Bossou, Guinea. Satellite Workshop 4, "Constructing Rural Landscapes: Illustrating the Ecological Histories of Africa and Asia", Kyoto Symposium 2006, "Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa"(Kyoto, Japan, 10 November 2006)
  • Yamakoshi, G. 2006. An indigenous concept of landscape management for chimpanzee conservation at Bossou, Guinea. Kyoto Symposium 2006, "Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa"(Kyoto, Japan, 9-13 November 2006)
  • 山越言. 2006. 「ギニア共和国ボッソウ村における精霊の森の生態史」第43回日本アフリカ学会学術大会(吹田, 大阪大学, 2006年5月27-28日)
  • 山越言. 2006. 「聖なるものを手なずけること:ギニア・ボッソウにおけるチンパンジー研究の現状と将来」第35回ホミニゼーション研究会(犬山, 犬山国際観光センター・フロイデ, 2006年3月17-18日)
  • Yamakoshi, G. 2005. What is happening on the border between humans and chimpanzees?: Wildlife conservation in West African rural landscapes. The 7th Kyoto University International Symposium, 2005. "Coexistence with Nature in a 'Glocalizing’World: Field Science perspectives”(Bangkok, Thailand, November 23-24, 2005).
  • 山越言. 2005. 「映像・リズム・トークによるアーツ アンド エイプス(中島貞夫企画・構成): チンパンジー」第8回SAGAシンポジウム:舞台公演『アーツ アンド エイプス−大型類人猿から芸術を考える−』(河南町, 大阪芸術大学, 2005年11月18-20日)
  • Yamakoshi, G. 2005. Social learning of feeding techniques in primate evolution. IX International Mammalogical Congress, Symposium “Delphinid and primate social ecology: A comparative overview”. (Sapporo, Japan, August 1, 2005)
  • Yamakoshi, G. 2005. Evolution of complex feeding techniques among primates: Tools for invading new niche?. Kyoto Conference “Delphinid and Primate Social Ecology: Comparative Discussion" (Kyoto, Japan, July 29 - 30, 2005)
  • 山越言. 2005. 「ボッソウ・ニンバ地域のチンパンジー」第21回日本霊長類学会大会 GRASP-Japan 公開シンポジウム『GRASP-Japan:日本人による大型類人猿の研究と保全活動』(倉敷市芸文館別館, 2005年7月3日)
  • 山越言. 2005. 「ボッソウのチンパンジー集団における個体群動態から見た持続可能性の危機:研究活動と保全の危ういバランス」第21回日本霊長類学会大会 自由集会『海外フィールドの運営と維持(2):問題点の解決法』(倉敷市芸文館別館, 2005年7月1日)
  • 山越言. 2005. 「ヒトの進化における採食ニッチの変遷−栽培に続く長い道のり−」共同研究会『ドメスティケーションの民族生物学的研究』(京都大学時計台記念館, 2005年6月25日)
  • 山越言. 2005. 社会的知性仮説は大型類人猿−ヒト的な知性の進化を説明できるか 」日本発達心理学会第16回大会公開シンポジウム(神戸国際会議場, 2005年3月28日)
  • 山越言. 2005. 「サルはなぜ栽培をしないのか:霊長類における『ニッチ構築』を考える」民族自然誌研究会第38回研究例会(京大会館, 2005年1月29日)
  • 山越言. 2004. 「ヒトの親戚たちの睡眠環境をめぐる謎:なぜ大型類人猿だけが『ベッド』を作るのか」平成16年度第2回睡眠文化研究会(京都大学, 2004年9月26日)
  • 山越言. 2004. 「社会生態学理論におけるマイノリティとしての類人猿」第20回日本霊長類学会大会 自由集会『霊長類における社会構造の進化再訪』(犬山, 京都大学霊長類研究所, 2004年7月2日)
  • 山越言. 2004. 「人とチンパンジーを分かちつなげる道具:使用と製作、そして祖霊崇拝と進化論」日本文化人類学会第38回研究大会 日本文化人類学会・日本人類学会連合シンポジウム『社会の中で道具を作る/使う−進化と文化の接面での討議−』(府中, 東京外国語大学, 2004年6月5日)
  • 山越言. 2004. 『西アフリカ・ギニアの「精霊の森」:その保全生物学的役割について』平成16年度社叢学会研究発表会(名古屋, 熱田神宮, 2004年5月30日)
  • Yamakoshi, G. 2004. Chimpanzee conservation in West African rural landscapes: A case study in Bossou, Guinea. The first HOPE International Workshop “Evolutionary Neighbors: From Genes to Mind” (Kyoto, Japan, March 6-7, 2004)
  • Yamakoshi, G. 2004. Ant-dipping behavior for carpenter ants (Camponotus brutus) by Bossou chimpanzees. An International Symposium ”African Great Apes: Evolution, Diversity and Conservation” (Kyoto, Japan, March 3-5, 2004)(Poster).
  • 山越言. 2003. 『ボッソウ・チンパンジーにおけるアリ釣り行動の新しい観察:「マイノリティ・リポートを探せ」』第19回日本霊長類学会大会(仙台, 宮城教育大学, 2003年6月27-29日)
  • Yamakoshi, G. 2003. Primate feeding techniques and the evolution of hominin dietary adaptations. International Symposium. "Human Origins and Environmental Backgrounds" (Kyoto, Japan, March 20-22, 2003).
  • Yamakoshi, G.. 2002. Ecology of chimpanzees’ tool use: Implications for hominid and hominoid evolution. The COE International Symposium, "Evolution of the Apes and the Origin of Human Beings" (Inuyama, Japan, November 14-17, 2002).
  • 山越言. 2002. 「西アフリカ農村における在来価値観に基づいた野生生物保全:「精霊の森」をめぐる文化と自然の共存」トヨタ財団研究助成若手研究者の集い『ひとの営みと環境』(京都私学会館, 京都, 2002年1月24-25日)
  • Yamakoshi. G., S. Hirata, G. Ohashi, and T. Matsuzawa, 2002. Current conservation status of Bossou chimpanzees?: Local tradition, habitat isolation and a corridorbuilding project (Green Passage Plan). Inuyama COE International Symposium, "Research on Long-Lived Animals: The Past, Present and Future of Longitudinal Studies. (Inuyama, Japan, January 15-18, 2002) (Poster)