|
|
◆論文など
- 重田眞義、2003「雑穀のエスノボタニー:アフリカ起源の雑穀と多様性を創り出す農耕文化」山口裕文・河瀬真琴(共編)『雑穀の自然史』北海道大学図書刊行会、206-224頁.
- 重田眞義、2003「見送る人に思いを残して」『まほら』No37、旅の文化研究所、42-43頁.
- 重田眞義、2003「エンセーテ」『月刊みんぱく』編集部(編)『世界民族博物誌』、八坂書房、99-101頁.
- 重田眞義、2004「嗜好品とともにすぎゆくエチオピア高地の一日」高田公理・栗田靖之・CDI(共編)『嗜好品の文化人類学』講談社選書メチエ、116-125頁.
- 重田眞義、2004「書評:吉田集而・堀田満・印東道子(共編)『イモとヒト-人類の生存を支えた根栽農耕』」『学鐙春号』vol.101(1):36-39.
- Kaneko, Morie, 2003, Book Review: Dena Freeman and Alura Punkhurst
(eds.), 2001, Living on the Edge. Addis Ababa University Press. Nilo-Ethiopian
Studies, Nos. 7-8: 94-96.
- Nishizaki, Nobuko, 2004, “Resisting Imposed Wildlife Conservation:
Arssi Oromo and the Senkelle Swayne's Hartebeest Sanctuary, Ethiopia.” African
Study Monographs, Vol. 25, No 2.
- Nishizaki, Nobuko, (in press) “The Role of Community in Wildlife
Conservation: Natural Resource Use and Management by Ari People
Neighboring to Mago National Park.” A Paper Presented on the 15th International
Conference of Ethiopian Studies, Hamburg, Germany.
- Mamo Hebo, 2003, “A Note on the Interaction between the Formal and
Informal Disputes Settlement Settings among the Arsii Oromo, Southern
Ethiopia.” 『アジア・アフリカ地域研究』第3号:262-271.
- Mamo Hebo, 2003, Book Review: James, W. et al eds., “Remapping
Ethiopia: Socialism and After.” Nilo-Ethiopian Studies, 7-8: 91-94.
- Mamo Hebo, (in press) “Land Rights in Dispute: A Diachronic Overview
of Land Disputes Among Arsii Oromo Peasants in Kokossa District, Southern
Ethiopia.” A Paper Presented on the 15th International Conference of
Ethiopian Studies, Hamburg, Germany.
- Baheta, Daniel, (in press) “The Effect of Formal and Basic
Education on Rural Livelihood in a Settler Village in Eritrea, Case
Study of
Gadien.” Proceedings of the 15th International Conference of
Ethiopian Studies, Hamburg University, Germany.
- Baheta, Daniel, (in press) “Human Right Based Approach to Girls
Education in Eritrea.” UNICEF Report.
- 佐川徹、2003「書評:Dorothy L. Hodgson (ed.), 2000, Rethinking Pastoralism
in Africa: Gender, Culture and the Myth of the Patriarchal Pastoralist.
Oxford, James Currey, 272p」『アジア・アフリカ地域研究』第3号:253-257.
- 佐川徹、2004「殻がもたらす豊かなくらし-エチオピア西南部のダサネッチ社会におけるコーヒー利用」田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至(共編)『遊動民(ノマッド)』昭和堂.
- 川瀬慈、2003「書評:Kay Kaufman Shelemay, 2001, “Soundscapes” Norton」『アジア・アフリカ地域研究』第3号:258-261.
- Kawase, Itsushi (in press) “Musical activities of Azmari in
Gondar and their self-designation.” Proceedings for 15th International
conference of Ethiopian Studies.
- 西真如、2003「国民国家の解体とエスニシティ:近代エチオピア社会とスルテの人びとの歴史」『アフリカ研究』63:1-15.
◆口頭発表
- 重田眞義、2003「現代エチオピア女性のひとり旅:エチオピア正教会への巡礼の事例から」(森下敬子,金子守恵,ゲブレ・インティソと共著)日本ナイル・エチオピア学会第12回学術大会(於土佐市民会館・伊野簡易保険センター、2003年4月).
- 重田眞義、2003「村に学校ができるとき:教育をめぐるゲブレ親子のライフヒストリーを中心に」(ゲブレ・インティソ,インティソ・デコ,金子守恵と共著)日本アフリカ学会第40回学術大会(於島根大学、2003年5月).
- Shigeta, Masayoshi, 2003, “Indigenous
Resources for Endogenous
Development: An Appraisal
of Potentialities in Ethiopia's
Diversity.” 15th
International Conference of Ethiopian Studies (Hamburg University, Germany
July 20/21-25.
2003).
- 重田眞義、2004「アフリカにおける栽培植物の民俗的品種保存」平成15年度木原生物学研究所セミナー(於横浜市立大学木原生物学研究所、2004.3.26).
- Kaneko, Morie, 2003, “Forming Techniques
and Creativities: Pottery Making in Ari, Southwestern Ethiopia.” 15th
International Conference of Ethiopian Studies (Hamburg University, Germany,
July 20/21-25, 2003).
- 金子守恵、2004「知識資源としての土器づくり技術-エチオピア西南部アリにおける技術の伝承と創造」資源人類学総括班主催のワークショップ「資源と人間」(於静岡県熱海市、2004年2月).
- Nishizaki, Nobuko, 2003, “The Role of Community in Wildlife Conservation:
Natural Resource Use and Management by Ari people neighboring to Mago National
Park.” 15th International Conference of Ethiopian Studies, (Hamburg University,
Germany, July 20/21-25, 2003).
- Nishizaki, Nobuko, 2003, “How Local People Take Different Attitudes toward
Conservation Policy: A Case of Mago National Park, Ethiopia.” 21th Century
COE International Workshop on Environment, Livelihood and Local Praxis in
Asia and Africa (Addis Ababa University, Ethiopia, October 21-23, 2003).
- 西崎伸子、2003「アフリカの野生動物保護における合意形成:エチオピアの事例」第28回環境社会学セミナー(於京都精華大学、2003年12月).
- マモ・ヘボ、2003, “Women's
Land Rights: Some Reflections
on the Women's
Land Holding Rights
in Arsii Oromo Customary Setting.” 日本ナイル・エチオピア学会第12回学術大会(於土佐市民会館・伊野簡易保険センター、2003年4月).
- Mamo Hebo, 2003, “Land Rights in Dispute: A Diachronic Overview of Land
Disputes Among Arsii Oromo Peasants in Kokossa District, Southern Ethiopia.”
15th International Conference of Ethiopian Studies (Hamburg University, Germany,
July 20/21-25, 2003).
- Mamo Hebo, 2003, “Land Disputes Settlement in Plural Institutional Settings:
A Case of Arsii Oromo, Southern Ethiopia.” 21th Century COE International
Workshop on Environment, Livelihood and Local Praxis in Asia and Africa (Addis
Ababa University, Ethiopia, October 21-23, 2003).
- Baheta, Daniel, 2003, “The Effect of Formal and Basic Education on
Rural Livelihood in a Settler Village in Eritrea, Case Study of Gadien.” 15th
International Conference of Ethiopian Studies (Hamburg University, Germany,
July 20/21-25, 2003).
- 佐川徹、2003「西南部エチオピアのダサネッチにおけるコーヒー利用とその歴史的背景に関する研究」日本民族学会近畿地区研究懇談会(於京都、2003年3月).
- 佐川徹、2003「西南部エチオピアのダサネッチにおけるコーヒー利用とその歴史的背景」日本ナイル・エチオピア学会第12回学術大会(於土佐市民会館・伊野簡易保険センター、2003年4月).
- Kawase, Itsushi, 2003, “Musical Activities
of Azmari in Gondar and Their Self-Designation.” 15th
International Conference of Ethiopian Studies (Hamburg University, Germany,
July 20/21-25,
2003).
- Kawase, Itsushi, 2003, “Musical Performance
and Self-Designation
of Ethiopian Minstrels: Azmari.” 21th Century
COE International Workshop on Environment, Livelihood and Local Praxis in
Asia and Africa, (Addis Ababa
University,
Ethiopia, October 21-23, 2003).
- 山本雄大、2004「嗜好品作物チャットをめぐる人々の営み-エチオピア南部シダマにおける生産・流通・消費-」日本民族学会・第5回近畿地区研究懇談会・修士論文発表会(於国立民族学博物館、2004年3月).
- 山本雄大、2004「嗜好品作物チャットをめぐる人々の営み-エチオピア南部シダマにおける生産・流通・消費-」日本ナイル・エチオピア学会第13回学術大会(於KKRびわ湖、2004年4月18日).
- 西真如、2003「国民国家の解体とエスニシティ:近代エチオピア社会とスルテの人びとの歴史」第40回日本アフリカ学会学術大会(於島根大学、2003年5月).
- Nishi, Makoto, 2003, “Making and Unmaking of the Nation State and
Ethnicity in Modern Ethiopia: A History of the Silte People.” 21th Century
COE International Workshop on Environment, Livelihood and Local Praxis in
Asia and Africa, (Addis Ababa University, Ethiopia, October 21-23, 2003).
- 西真如、2004「グラゲ道路建設協会:住民組織の活動と公共圏形成」日本ナイル・エチオピア学会第13回学術大会(於KKRびわ湖、2004年4月18日).
- ベル・アサンテ、2003 “Ge Mot: Changes in the Traditional Basketry of Harari, Ethiopia.”日本ナイル・エチオピア学会第12回学術大会(於土佐市民会館・伊野簡易保険センター、2003年4月).
- Asante, Belle, 2003, “Women's Craft Guilds and the Traditional Basketry
(Ge Mot) of Harari, Ethiopia.” 21th Century COE International
Workshop on Environment, Livelihood and Local Praxis in Asia and Africa (Addis
Ababa
University, Ethiopia, October 21-23, 2003).
- ベル・アサンテ、2003 “Craft Associations and Traditional Basketry among Harari
Women in Ethiopia.” 日本民族学会・第5回近畿地区研究懇談会・修士論文発表会(於国立民族学博物館、2004年3月).
- 鈴木郁乃、2004「農村における学校教育と生業活動の関係:エチオピア西南部アリの事例から」日本ナイル・エチオピア学会第13回学術大会(於KKRびわ湖、2004年4月18日).
◆フォーラム・講演
- 重田眞義、2003(パネラー)「地球・嗜好品めぐり」、嗜好品文化フォーラム、於東京・丸ビルホール (2003.3.15).
- 重田眞義、2004(パネラー)「開発援助を通して考えた『人間の幸福』-何が先進国・何が開発途上国?-」第79回J.Iフォーラム、於東京・銀座ソニービル
(2004.1.27).
- 西真如、2003(コメンテーター)「世界銀行東京事務所セミナーシリーズ:アフリカ、第4回アフリカ地域における農業・農村開発」於世界銀行東京事務所(2003.9.12).
◆学位論文
- 佐川徹、2003「西南部エチオピアのダサネッチにおけるコーヒー利用とその歴史的背景に関する研究」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士予備論文.
- 川瀬慈、2003「エチオピアの吟遊詩人アズマリの音楽実践をめぐる諸相」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士予備論文.
- Mamo Hebo, 2004, “Land, Local Custom and State ‘Laws’: A Study
of Land Tenure Systems and Land Disputes Settlements among the Arsii
Oromo, Southern
Ethiopia.” A PhD dissertation, 213p.
- 山本雄大、2004「嗜好品作物チャットをめぐる人々の営み-エチオピア南部シダマにおける生産・流通・消費-」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士予備論文.
- Asante, Belle, 2004, “Craft Associations
and Traditional Basketry among Harari Women in Ethiopia.” 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士予備論文.
- 金子守恵(準備中)「(仮題)文脈化されるものづくりの過程-エチオピア西南部オモ系農耕民アリの土器づくり」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
、博士学位論文.
- 西崎伸子(準備中)「(仮題)エチオピアの自然保護区と地域住民の関係:野生動物保護政策における地域住民の役割再考」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士学位論文.
- Baheta, Daniel, (preparing) “(tentative) Negotiating Girls Status in Village Life: Case Study from a Settler Village Called Gadien, Eritrea.” 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士学位論文.
|
|